広報きほう 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]ごみから資源へ
私たちが普段、生活する上で必ずごみは生まれます。しかし、それがただの「ごみ」となるのか「資源」になるのかは、私たち一人ひとりの行動で変わります。 今回は、紀宝町のごみ処理や分別の現状、実際にどんなものにリサイクルされているのか、紹介していきます。 ■ごみを分別することで費用が大きく削減できます 環境衛生課 松場(まつば)隆(たかし)主事 令和5年度の町における可燃ごみの収集量は、1,902トンで、…
-
くらし
所得税・町県民税の申告はお早めに!(1)
■申告相談期間は、2月17日(月)から3月17日(月)まで ー所得税・町県民税の申告はお早めに!ー 町では、申告相談を7ページの日程表のとおり行います。 なお、申告に際しては、多くの方にお待ちいただくことなく申告相談を行えるよう、事前に帳簿や領収書などの集計を行ったうえでお越しください。 また、青色申告を行う方、消費税の申告を行う方、贈与税の申告を行う方、土地、建物などを売却された方などは、直接税…
-
くらし
所得税・町県民税の申告はお早めに!(2)
■申告の際に必要なもの 申告に必要な書類は忘れずにお持ちください。書類が揃っていないと受け付けできないことがあります。 [1]本人確認のために必要な書類(必須) 例1または例2のとおり準備してください。 例1:マイナンバーカード(個人番号カード) 例2:通知カード+身分証明書(運転免許証、健康保険の被保険者証など) ※被扶養者分については、通知カードのみで結構です。 [2]令和6年中の所得がわかる…
-
くらし
Information尾鷲税務署~尾鷲税務署からのお知らせ
■確定申告はマイナンバーカードでe‐Tax ー尾鷲税務署からのお知らせー ◇自宅などからのe‐Tax申告をご活用ください 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内にそって入力・操作することで、所得税や消費税の申告書の作成・送信などができます。 また、マイナンバーカードを利用してe‐Taxで申告する際、マイナポータルと連携することで、給与所得や公的年金の源泉徴収票、医療費の支…
-
くらし
Information役場福祉課~遠隔手話通訳サービスをご活用ください
■医療機関への受診や災害時に ー遠隔手話通訳サービスをご活用くださいー 遠隔手話通訳とは、スマートフォンやタブレットのテレビ電話機能を通じて手話通訳者が画面越しに通訳を行い、きこえない方ときこえる方のコミュニケーションを図る仕組みです。 町では、きこえない方の情報保障と手話通訳者への感染症の拡大防止を目的とし、遠隔手話通訳サービスを実施しています。 また、貸し出し用タブレットを用意していますので、…
-
健康
Information役場みらい健康課~乳・子宮頸がん検診を実施
■3月1日~8日は女性の健康週間 ー乳・子宮頸がん検診を実施ー 検診日:3月4日(火) 検診場所:紀宝町役場(受付…鵜殿体育館) ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回とさせていただきます(予約が必要です)。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、集団検診は控え医療機関でご相談ください。 ※乳がん・子宮頸がん検診は、指定の医療機関でも受診することができます。ぜひご利用くださ…
-
くらし
Information役場環境衛生課~ご家庭で漏水のチェックができます
■水道料金が大幅に増えたりしていませんか? ーご家庭で漏水のチェックができますー 水道料金が前月より大幅に増えた場合には、漏水している可能性があります。ご家庭でできる簡単な漏水チェック方法がありますので、ぜひ一度お試しください。 確認方法: (1)家の中の蛇口を全て閉めて、水道水が使用されていないのを確認する。 (2)その状態でご家庭にある水道メーターの円盤(パイロットマーク)のような形をした箇所…
-
くらし
Information役場税務住民課~国民健康保険税の税率を改定
■資産割の廃止に向け令和10年度まで段階的に見直し ー国民健康保険税の税率を改定しますー 町では、令和7年度の国民健康保険税の税率を以下の表のとおり改定します。 国民健康保険税は「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」を計算し税額を決定していますが、財政運営の主体である三重県の資産割廃止の方針を受け、資産割を段階的に引き下げ、令和10年度の資産割廃止にむけて、今後も国民健康保険税の税率の見直しを行…
-
くらし
Information役場福祉課~価格高騰対策特別給付金を支給
■住民税非課税世帯に対し ー価格高騰対策特別給付金を支給しますー 町では、令和6年度住民税非課税世帯に対し、価格高騰対策特別給付金として1世帯あたり3万円を支給します。また、対象世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯に対しては、子ども1人あたり2万円を支給します。 支給対象者:令和6年12月13日時点で、町の住民基本台帳に登録されており、令和6年度住民税非課税世帯。 手続きが不要な世帯:対象と見…
-
健康
Information役場みらい健康課~接種期限が1年間延長
■子宮頸がん予防のためのワクチンを接種しましょう ー接種期限が1年間延長されましたー 厚生労働省は、公費負担による子宮頸がん予防のワクチン(HPVワクチン)接種の期限を1年間延長します。対象者には個別に通知しますので、この機会にぜひご検討ください。 対象者:以下の全ての要件を満たす方 ・令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 ・平成9年4月2日~平成21年4…
-
イベント
Information役場企画調整課~婚活イベントの参加者を募集
■ステキな出逢いを見つけてみませんか ー婚活イベントの参加者を募集します!ー 町では、出逢いの場を創出し婚活を支援するため、都市部の女性・地域の女性と地域の男性との交流イベントを開催します。この機会にステキな出逢いを見つけてみませんか。 日程:3月8日(土)~9日(日) 会場:飛雪の滝キャンプ場 参加費:7,000円 募集人数:男女各15名 申込:詳細は下記2次元コード(本紙参照)からご確認のうえ…
-
くらし
Information役場みらい健康課~健康づくり農園の利用者を募集
■農業で楽しく体を動かしませんか ー健康づくり農園の利用者を募集しますー 町では、健康づくり農園の利用者を募集します。募集内容は次のとおりです。 場所・募集区画: (1)紀宝町鵜殿882番地(鵜殿川瀬公園近く)…5区画 (2)紀宝町鵜殿2047番地2(鵜殿上野住宅近く)…17区画 ※いずれの区画も車の乗り入れはできず、また駐車場はありません。 面積:1区画 約15.0平方メートル 利用料金:年間5…
-
くらし
議会だより
■令和6年第4回定例会を開催 町議会では、令和6年第4回紀宝町議会定例会を12月10日に開会しました。 第1日目は、はじめに議長報告と各委員長報告、一部事務組合議会議員報告、続いて、町長から諸報告が行われました。 その後、第2日目にかけて一般質問が行われ、5人の議員が質問に立ち、諸課題について当局の取り組みと考え方を質問しました。 なお、今定例会では、右記の議案などを原案どおり可決し、閉会しました…
-
くらし
~いざという時に役に立つ防災情報~
■VRやARなど中央大と共同研究開発中 ーデジタル技術を防災訓練や避難に活用ー ◇デジタル技術を用いた防災訓練や避難支援のシステムを研究開発中 町ではVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などのデジタル技術を使った防災訓練や避難支援のシステムの実用化に向け、4、5年前から、東京都の中央大学理工学部都市環境学科海岸・港湾研究室の有川(ありかわ)太郎(たろう)教授と共同研究で開発を進めています。 VRは、…
-
くらし
シリーズ 浄化槽~きれいな川を未来に残そう~
■今月のテーマ 「高度処理型浄化槽で町の水環境を保全しましょう」 ◇高度処理型浄化槽は単独の16倍の処理能力 町営浄化槽整備推進事業で設置している浄化槽は、『高度処理型浄化槽』で、従来型の合併処理浄化槽よりも処理能力が優れた浄化槽を採用し、町の水環境の保全に努めています。 この浄化槽は、し尿のみを処理する単独処理浄化槽を設置している世帯の処理水中の汚れの量が、一人一日あたりBOD(水の汚れの度合い…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その174
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ ◇今月のテーマ「こたつ」 こたつから離れられない寒い日が続いていますが、こたつは上掛けと敷布団を併用することで、熱が逃げにくく、設定温度を抑えることができます。 また、こたつは主に腰から下を温める暖房器具なので、カーディガンを着用するなど、防寒対策を行いながら使用しましょう。 こたつと一緒にエアコンなど、ほかの暖房器具を併用する場合は、控え目な…
-
その他
地域おこし協力隊活動日誌vol.93
今年の3月末をもって、任期満了により地域おこし協力隊を退任します。通常の任期は最長3年ですが、任期中にコロナ禍があったこともあり、約4年間、熊野川体感塾を中心に活動させていただきました。 着任時、右も左もわからない状態から、多くのことを教えていただいた谷上(たにがみ)塾長には頭が上がりません。舟の操船、熊野川のこと、さまざまな作業のこと、地域のことなど、多くのことを学ばせていただき、少しずつ自分に…
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■窓口受付時間を変更します! 紀宝警察署では4月1日(火)から、以下の業務に関する窓口受付時間を変更します。 ◇受付時間(平日のみ) 変更前 午前8時30分から午後5時15分まで ➡変更後 午前8時30分から午後4時00分まで ◇対象業務 ・落とし物の返還・引き渡し ・生活安全関係の窓口業務 ・自動車運転免許、自動車保管場所、道路使用許可など ※事件・事故や落とし物に関する届け出は、従来どおり『2…
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■食品トレーは白色・色付きを分けて出してください 「資源の日」に回収する食品トレーは白色と色付きを一緒にせず、それぞれで分けて出してください。 また、食品トレーは洗って乾かして、袋へ入れてください。洗っても汚れや臭いが取れないものは「可燃ごみ」で出してください。 ◇ポイント♪ 色付きの食品トレーは、たまごのパックや豆腐の容器などと一緒に「プラスチック製容器包装」でまとめて出すことができます。 問合…
-
くらし
~自分の暮らしを守るために~消費者トラブルに負けないぞ!
■今月のテーマ 「SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺被害に注意!」 SNSを悪用した投資詐欺・ロマンス詐欺の被害が全国的に急増しています。これらの詐欺は非常に巧妙で、1件当たりの被害額が1,000万円を超えるなど、被害が高額になる場合が多いのが特徴です。 しっかりと手口を理解して、詐欺の被害から自分と周りの人を守りましょう。 ◇SNS型投資詐欺 短期間で大金を稼げるといった偽の投資広告などでSNSに誘…
- 1/2
- 1
- 2