くらし お知らせメール便

■「無料法律相談」開催
日時:
(1)3月19日(水)
(2)4月3日(木)
午後1時30分から3時30分までの間で、1人30分以内
場所:役場1階相談室
定員:4名ずつ(先着順)
予約方法:(1)3月11日(火)、(2)3月26日(水)までに、役場総務課まで電話予約

問合せ:役場総務課
【電話】33-0333

■文化協会の会員を募集
町文化協会は、令和7年度の会員を募集します。
町文化協会は、町内文化団体および個人をもって構成する会です。毎年、芸能発表会、文化講演会などを開催しています。
入会を希望される方は4月4日(金)までにまなびの郷までお申し込みください。継続の方も、新たにお申し込みください。
年会費は大人500円、高校生以下250円です。

問合せ:まなびの郷
【電話】32-0241

■みらい健康マイレージの応募は3月31日まで
町では町民の健康づくりを応援するため、「みらい健康マイレージ事業」を実施しています。今年度の応募締め切りは3月31日(月)で、一人で何口でも応募できます。
健康づくりに取り組み、ポイントを貯めて、健康とすてきな賞品を手に入れましょう。
町が実施する健(検)診のほかにも、職場の健診や人間ドックを受けた場合などでも、みらい健康課で健(検)診結果がわかるものを提示するとポイントがもらえます。

問合せ:役場みらい健康課
【電話】33-0355

■今月(3月)の「kokoroカフェ」
医療や介護、子育てなどでお悩みの方、肩の力を抜いて一緒におしゃべりしてみませんか。
地域おこし協力隊の看護師、沼澤(ぬまさわ)と米中(よねなか)がkokoro食堂でお待ちしています。途中入退室は自由です。
日時:3月1日(土)午後2時~4時
場所:kokoro食堂
参加費:100円

問合せ:役場みらい健康課
【電話】33-0355

■水道水における有機フッ素化合物の検査結果
町は、令和6年4月に水道水を供給する町内2か所の浄水場の水道原水で有機フッ素化合物(PFOSおよびPFOA)の検査を実施しました。
検査を行った結果、全ての地点において検出は確認されませんでした。
引き続き、PFOSおよびPFOAの検査を定期的に行い、水道水の安全性を確認していきます。

問合せ:役場環境衛生課
【電話】33-0343

■東紀州広域ごみ処理施設住民説明会開催
東紀州環境施設組合では、広域ごみ処理施設建設工事着手にあたり、東紀州5市町の住民のみなさんを対象に建設工事に関する住民説明会を開催します。
日時:4月10日(木)午後7時~
場所:尾鷲市立中央公民館(尾鷲市中村町10-41)
内容:東紀州広域ごみ処理施設建設工事について

問合せ:東紀州環境施設組合
【電話】0597-49-0080

■まどぐち国民年金
◇20歳以上の学生のみなさんへ学生納付特例制度のご利用を!
20歳以上の学生で国民年金保険料の納付が困難なときは、保険料の納付が猶予される「学生納付特例」を申請してください。承認を受けると、承認された期間の保険料は納付が猶予されます。
対象者は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生などで、本人の前年所得が一定の金額以下であることが条件です。

◇年度ごとに申請書の提出を
学生納付特例は、申請日から2年1か月前までの在学期間中を遡って申請できます。ただし、4月から翌年3月までを1年度として審査するため、年度ごとに申請書を提出する必要があります。
令和7年度分の申請受付は4月1日(20歳未満の人は20歳の誕生日の前日)から開始します。
令和6年度に学生納付特例の承認を受けていて、日本年金機構から令和7年度分のはがき形式の申請書が届いた人は、必要事項を記入し返送すれば、窓口での手続は不要です。
なお、申請は、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。

3月の尾鷲年金事務所職員による「年金相談」は、3月19日(水)午前10時から午後2時まで、役場2階小会議室で実施されます。

問合せ:
・尾鷲年金事務所【電話】0597-22-2340
・田辺年金事務所新宮分室【電話】22-8441

■今月(3月)の「紀の宝みなと市」
日時:3月8日(土)午前9時から11時
場所:鵜殿港

問合せ:役場産業振興課
【電話】33-0336