- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県紀宝町
- 広報紙名 : 広報きほう 令和7年4月号
令和7年4月、木本高等学校と紀南高等学校のそれぞれの取組の成果を生かして、「仲間とつながる地域とつながる全国・世界とつながる」をコンセプトに三重県立熊野青藍高等学校が開校します。
熊野青藍高校は、「持続可能な社会の一員として、ふるさとを想い、未来に希望を持って幸福を実現する人材を地域とともに育てる『開かれた学校』」を「めざす学校像」としています。
学校生活を通して生徒たちが、自己肯定感を高め、夢や目標の実現に向けて主体的に学び続ける力(自立)、人との出会い・つながりを大切にし、互いのよさを生かして協力・協働する力(共生)、自分の可能性を信じ、何事にも積極的に挑戦し未来を切り拓く力(創造)を育んでいくための活動を行っていきます。
そのための取組として、2校舎の独自性を大切にしつつ、統合により連携を強化して学びを充実するとともに、幅広い選択科目を設置し、個に応じたきめ細かな教育を実現し、「防災・減災・復旧・復興」がキーワードの防災教育を始め、地域社会の課題解決を目指す探究活動「東紀州未来学」を実施するなど特色ある学びを行っていきます。
■熊野青藍高校の制服
青色と藍色のストライプが印象的な熊野青藍高校の制服は中学生や高校生などへのアンケート結果をもとに制服検討委員会で決定されました。
■木本校舎
◇普通科(定時制)1学級
ー定時制普通科ー
〔学習の内容〕
少人数での学び直しで、「社会生活で必要な学力」を育成します。仕事や社会生活と、様々な学習が両立できるコースです。
〔想定している進路・職業〕
就職や専門学校などへの進学
◇普通科(全日制)3学級
ー特進コースー
〔学習の内容〕
普段の授業や進学補習などで発展的な学習にも取り組み、めざす大学に合格する力と、大学入学後の勉強にも十分対応できる学力を付けるコースです。大学の一般選抜だけでなく学校推薦型選抜等にも対応します。
〔想定している進路・職業〕
国公立大学や難易度の高い私立大学などの四年制大学(文系・理系)への進学
ー普通コースー
〔学習の内容〕
進学から就職まで多様な進路の実現に向けて、文系科目を中心とするカリキュラムで総合的な人間力を高めることを目的としたコースです。
〔想定している進路・職業〕
私立大学の文系学部、短期大学、看護・医療系などの各種専門学校、公務員、就職など
◇総合学科(全日制)1学級
ー情報ビジネス系列ー
〔学習の内容〕
「ソフトウェア活用」、「簿記」、「情報処理」など商業系の専門科目などを学び、具体的なビジネスシーンで活用できる専門的な知識・技術を習得するコースです。
〔想定している進路・職業〕
事務系の就職、学んだ知識・技術をさらに伸ばすための進学
ーリベラルアーツ系列ー
〔学習の内容〕
国語・数学・英語等の共通教科やスポーツ・芸術・家庭系教科から授業を選択し、興味を広げたり、関心を深めたりしながら、幅広い教養を身につけ、学びを深めるコースです。
〔想定している進路・職業〕
学んだ教科に応じた進学(大学、専門学校等)、就職など
■紀南校舎◇総合学科(全日制)1学級
ー地域デザイン系列ー
〔学習の内容〕
地域産業を幅広く多角的に学び、新しい価値を提案、地域課題を解決する力を身につけていくコースです。
ー産業マイスター系列ー
〔学習の内容〕
長期インターンシップなどを通して、事業所などで活躍するために必要な総合的な能力を高めていくコースです。
※科目選択のモデルにより、「総合進学コース」、「医療・看護コース」、「福祉コース」、「ビジネスコース」、「コミュニケーションコース」に分かれますが、系列やコースに関係なく授業を選択できます。
〔想定している進路・職業〕
大学や短期大学、看護学校などの専門学校への進学、公務員、就職など