くらし ~いざという時に役に立つ防災情報~急な停電に備えよう

送配電会社は、家庭に電気を安全に安定して届けるため、日々点検などを行っています。しかし、自然災害などにより停電し、電気が使えなくなってしまうことがあります。
停電の原因は、暴風雨の影響で樹木が倒れて電線が損傷したり、落雷により電線や変圧器などの電気設備が故障したりするなどさまざまです。
暴風や落雷などが予想されている場合は停電を予想できますが、火災や地震などによる停電は予想できません。
いつ起こるかわからない停電に困らないように、日ごろから備えをしておきましょう。

●停電が発生したら
停電時に注意しなければならないのが、「通電火災」です。通電火災は、復旧して再び電気が使えるようになるときに、電気機器などから火災が起こる現象です。災害などにより電気機器が濡れた場合などは特に発生しやすいので、停電した後、通電する前に次のことを行ってください。
・ブレーカーを落とす
・電気機器のスイッチを切って、電源プラグを抜く
・電気機器の周りに燃えやすいものを置かない

●停電対策
停電するとあらゆる電化製品が使えなくなり、生活に大きな支障をきたします。
停電時でも非常用持ち出し袋を準備しておくことが望ましいですが、次のようなものは、最低限準備しておきましょう。
(1)食料と飲料水
(2)懐中電灯と電池
(3)モバイルバッテリー

また、車内のエアコンを活用できたり、ラジオで情報収集したりすることができるため、停電時には自動車が役に立ちます。停電するとガソリンスタンドが閉まることもあるので、停電が予想される場合には、事前にガソリンを給油しておきましょう。

問合せ:役場防災対策課
【電話】33-0335

◆復旧見込み時間は、関西停電情報アプリで確認できます‼
関西停電情報アプリでは、停電情報や復旧作業の進捗状況、復旧見込み時間などが確認できます。ダウンロード方法は下記を参照してください。
また、AIが住所を確認して、その地域の停電状況を音声で確認できる無料の停電情報自動応答サービス(【電話】0800-123-7800)もありますので、ぜひご活用ください。
※停電の原因によっては、停電情報アプリに掲載されない場合があります。

◇アプリのダウンロード方法
アプリストアで「関西停電情報」と検索するか、下記の二次元コード(本紙参照)から読み込んで、ダウンロードしてください。