- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2025年7月号
■八幡西子どもセンター『夏季休暇中の利用時間』の変更
小学生以上の児童・生徒の利用時間を次の期間変更します。
期間:7月23日(水)~8月30日(土)(開館日のみ)、午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分
問合せ:八幡西子どもセンター
【電話】33-0703
■障がい福祉課からのお知らせ
▽近江鉄道線の精神障害者割引制度が導入されます
近江鉄道線の精神障害者割引制度が始まりました。詳しくは、本紙掲載の二次元コードをご覧ください。
対象:精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人
申込方法:精神障害者保健福祉手帳に旅客鉄道(株)旅客運賃減額第一種または第二種の押印が必要です。当課または安土未来づくり課で押印します。
【ホームページID番号】21009
▽福祉タクシー・自動車燃料の費用を助成します
移動時に支援が必要な障がい者に、移動費用の一部を助成します。
対象:市内在住(施設入所者を除く)で次の全てに該当する人
(1)障がい者本人の令和7年度市民税が非課税の人
(2)身体障害者手帳の交付を受けた人のうち、肢体不自由・視覚・腎臓・呼吸器機能障害のいずれかに該当し、その障害等級が単独で1級または2級に該当する人(各部位の個別等級をご確認ください)
助成額:次のどちらかを選択。ただし、年度途中の変更はできません。
(1)福祉タクシー助成券1万2千円分
(2)自動車燃料費助成券6千円分
利用方法:市と協定を締結した事業者でご利用いただけます。
申込方法:7月1日(火)以降に身体障害者手帳・印鑑を持参し、当課または安土未来づくり課で申請ください。
【ホームページID番号】21009
▽講師派遣リスト、啓発DVDをご活用ください
障がいのある人やその家族が住みなれた地域で安心して暮らしていくためには、地域住民の理解が大切です。自治会や団体、企業などで、障がいをテーマにした講演会や研修会に「障がい者理解促進のための講演会・研修会への講師等派遣リスト」をご利用ください。市ホームページ(【ホームページID番号】7169)からご覧いただけます。
また、啓発DVD「教えて!障がいのある人の暮らし~私たちにできることは?~」の貸し出しを行っています。
【ホームページID番号】13340
▽身体・知的障害者相談員を紹介します
お住まいの地域に限らず、どの相談員にでも相談できます。連絡先など、詳しくはお問い合わせください。
また、2カ月に1度相談会を開催しています。日程などは本紙25ページをご覧ください。
【ホームページID番号】22085
※詳細は本紙をご確認ください
申込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】31-3711【FAX】31-3738
■市民課からのお知らせ
▽マイナ窓口の平日時間外開庁
日時:7月3日(木)・17日(木)午後5時15分~7時
場所:市役所本庁舎1階市民課窓口
※7月の休日開庁はありません。
問合せ:市民課
【電話】36-5500【FAX】33-1717【ホームページID番号】29573
■小型はかりの定期検査を受検ください
計量法に基づき、商店や工場、薬局などで取り引きや証明用として使用する「はかり」は、2年に1回精度を確認することが義務づけられています。該当する「はかり」を使用する人は定期検査を受検してください。
日日時・場所:
(1)7月25日(金)午前10時~午後3時…武佐コミュニティセンター
(2)7月29日(火)午前10時~午後3時…岡山コミュニティセンター
(3)7月30日(水)午前10時~正午…岡山コミュニティセンター
持物:特定計量器定期検査受験票、手数料、検査を受けるはかり
問合せ:商工振興課
【電話】36-5517【FAX】46-5320
■社会を明るくする運動
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。ひとたび犯罪や非行をした人が、責任ある社会の一員として再び受け入れられ、適切な仕事や居場所など生活基盤を確保できる環境をつくるため、ご協力をお願いします。
▽更生保護大会にご参加ください
日時:7月13日(日)午後1時~
場所:文芸セミナリヨ
内容:
第1部/式典、標語・作文の表彰と優秀作品の発表
第2部/講話andトークショー
▽更生保護女性会との共催チャリティーバザー
日時:7月19日(土)午前10時~正午、午後1時~3時
場所:ひまわり館1階 ホール
問合せ:近江八幡保護区保護司会
【電話】46-3141
■近江八幡こだわり食材産地直売軽トラ市
日時:7月19日(土)午前8時30分~11時(商品が無くなり次第終了)
小雨決行、荒天中止
場所:市役所前駐車場
問合せ:農業振興課
【電話】36-5514【FAX】46-5320【ホームページID番号】7809