広報おうみはちまん 2025年7月号

発行号の内容
-
健康
健康は、繋(つな)がりから生まれる(1) ■みんながいたから、続けられた 今は、スマホや動画で運動や料理の方法が簡単に調べられる便利な時代。 家に居ながら、健康管理も出来る…そんな風に思っていませんか? でも、続けるのって意外と難しい。 つい後回しにしたり、やる気が出なかったり。それって「一人」だからかもしれません。実は、健康を保つために大切なのは、人との繋がりなのです。 今回はそんな皆さんの架け橋となる「健康推進員」を紹介します。 ◇私...
-
健康
健康は、繋(つな)がりから生まれる(2) ■私たちの、新たな一歩 健康推進員になるきっかけも、関わり方も十人十色。 3人の推進員に、その始まりと今の思いを聞きました。 ◆「歳を重ねても、やれることがあるって嬉(うれ)しいんです」 「最愛の夫を亡くして、しばらくはふさぎ込んでいたんです。でも、このままじゃいけないと思い、少しずつ動き始めました」 大林さんは、レイカディア大学の健康づくりコースを卒業され、健康推進員になりました。 「毎日が本当...
-
健康
健康は、繋(つな)がりから生まれる(3) ■無理せず、つながる。つづける。 健康は、一人ではなかなか作れません。 まずは一歩。 健康推進員とともに「健康づくり」始めてみませんか? ◇地域の中で、続けられる工夫 健康づくりは、頑張りすぎず、自分のペースで続けることが大切です。丸の内自治会では、地域の健康推進員が中心となって、月に1回の活動を続けています。 きっかけは「遠くまで行けない人にも参加してほしい」という声。 高齢で免許を返納したり、...
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】 ■脱毛エステのトラブルに注意! ◇事例 SNSの広告に、「お試し1,000円」と掲載された脱毛サロンへ初回だけのつもりで来店した。 「1回だけでは効果がない。3年間で50万円のコースなら、1年目に8回施術後、2年目からは回数を問わず通いたい放題。今日中に契約するなら半額にする」と強引に勧誘されて契約した。 実際には仕事の都合で1年間に3回しか施術が受けられず、解約を申し出ると、「契約期間の1年は過...
-
子育て
親子で作ろう おうちde給食 子どもたちが毎日食べている学校給食の中から、親子で簡単に作れるレシピを紹介します。ぜひ夕食の一品にどうぞ。 ■レシピNo.4 「ぱくぱくレシピ」グランプリ献立 あまうまラタトゥイユ ▽材料(4人分) ・ナス 2本 ・タマネギ 1個 ・ズッキーニ 1本 ・ニンジン 1本 ・おろしにんにく 小さじ1 ・バジル、オレガノ 適宜 ・トマト缶 1缶 ・水(トマト缶1杯分) A・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1...
-
くらし
【Book】図書館においでよ! ■7月の休館日 ■おすすめ新着本 一般書 ◇『その本はまだルリユールされていない』 坂本葵/著(平凡社) 司法書士になる夢を諦めたまふみは、図書館司書として母校の小学校に赴任するため、ルリユール(製本)の工房が併設されているアパートに入居します。工房で製本に触れるなかで、悩みややりきれない思いを抱えた人たちと出会ったまふみは、本によって人が救われることを学んでいきます。 ◇『青の世界』 宮﨑純子/...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ ■ノーサインのフルスイングインタビュー ◆ハンドボール編 インタビュー第12弾は、県春季総合体育大会で優勝し、インターハイ出場を決めた近江兄弟社高校ハンドボール部のメンバーにお話を伺いました。 乾:チームとしての特徴はどんなところですか。 友安さん:それぞれが自分の頭で考え、コミュニケーションと連携で点が取れるチームです。 北斗:国スポで初めてハンドボールを見る人もいると思いますが、どんなプレーに...
-
くらし
参議院議員通常選挙 ■7.20(日) ※6月17日現在、選挙期日は確定していませんので、市ホームページで投票日を再度ご確認ください。 投票時間:午前7時~午後8時 (第6投票所沖島コミュニティセンターは午前6時~午後7時) ◇投票できる人 平成19年7月21日までに生まれ、令和7年4月2日以前から引き続き市内に住所があり、選挙人名簿に登録されている人 ◇投票所をご確認ください 投票所入場整理券に記載されている投票所を...
-
くらし
当初調整給付に不足が生じる人へ 定額減税補足給付金(不足額給付)を給付 令和6年分の所得税と定額減税の実績の額が確定した後、当初の調整給付では不足する金額があった人などに対する給付金を給付します。 申請方法:対象者には7月末頃を目安に市からお知らせ文書を発送します。届いた人は、10月31日(金)までに郵送で返信してください。対象者の条件など、詳しくは市ホームページにお知らせしておりますので、ご確認ください。 ※転入や世帯主の変更など、事情によりお知らせ時期が遅れる可能...
-
しごと
令和8年4月採用 初級一般行政職 市職員採用試験を実施します 採用予定人数:2人程度 対象者:平成16年4月2日~平成20年4月1日生まれの人 ▽第1次試験の日時・場所 日時:9月21日(日)午前8時30分~ 場所:市役所本庁舎 受付期間:7月7日(月)~8月26日(火)の執務時間内(土・日・祝日を除く。郵送は最終日消印分まで有効) 申込用紙の配付・受付場所:申込用紙は当課で配布し、受け付けます。また、市ホームページからダウンロードもできます。 ※第2次試験...
-
イベント
令和7年度 人権擁護と男女共同参画啓発作品を募集 ▼人権擁護のための作品 すべての人が安心して「自分らしく」暮らせる社会の実現を目指し、家庭・学校・職場・地域などで人権擁護を推進するため、啓発作品を募集します。自作で未発表の作品に限り、1人何点でも応募可能です。 ▽メッセージ部門 人権について伝えたいことなど100字以内で記入(標語、つぶやきも可)。 ▽ポスター部門 4つ切りの画用紙で、画材は自由。 ▽作文部門 人権について考えていること、取り組...
-
くらし
美しいまち・伝統的なまちの風景を守るために風景づくり ■vol.2 伝統的風景計画 風景を生かした誇りあるまちづくりを推進するため、本市では現在4つの「風景計画」を策定し、一定規模以上の建築行為などを行う場合は、景観法に基づく届出を必要としています。今回は、その1つ「伝統的風景計画」の一部をご紹介します。 ◆伝統的風景計画とは 八幡堀や伝統的建造物群保存地区などの、本市が積み重ね引き継いできたいぶし銀に輝く品格ある風景を人々の心の姿とともに、次世代へ...
-
くらし
国民健康保険のお知らせ ■保険料率をお知らせします 【ホームページID番号】7233 令和7年度の国民健康保険料の決定通知書は6月中旬頃に送付しています。納付書による納付の人は、決定通知書とともに各納期分の納付書をまとめて送付しています。納期限が来ていない納付書は、皆さんのお手元で管理をお願いします。 ・国民健康保険は、世帯単位で保険料を計算し、納付義務者は世帯主です。保険料の通知や納付書などは、世帯主あてに送付します。...
-
くらし
ごみの適正な分別で環境に優しい生活をはじめませんか ◆ペットボトルのリサイクルマークをご確認ください 【ホームページID番号】14389 一見、資源ごみとして出せるペットボトルと思われるものでも、資源ごみとして出すことができない場合があります。資源ごみとして出すことができるペットボトルの底などには、本紙掲載の三角のマークが表示されています。三角のマークが表示されていないプラスチックボトルなどは、燃えるごみとして出してください。 ▽資源ごみの出し方 ...
-
しごと
部活動改革の取り組み ■vol.1 「部活動主事ってどんなお仕事?」 4月から本市で取り組んでいる部活動改革では、新しいことにチャレンジしています。部活動主事の配置もその一つで、行政職員でありながら教員免許も持ち、両方の目線で部活動をコーディネートしています。今回はそんな「部活動主事」の仕事を、少しだけお見せします。 ▽どんな業務を担当していますか? 現在は部活動指導員の採用やデータ管理、研修、また公式大会の引率旅費の...
-
子育て
地域クラブ参加者大募集! 市内在住・在学の中学生を対象に参加者を募集しています。 学校の枠組みを超えた同級生たちと活動しませんか。 参加費無料 ■まちづくりクラブ 【ホームページID番号】30167 高校生や関係者などと、本市の魅力や課題を発見・発信します。自分たち自身で気になることや解決方法を調べて、もっと自分たちのまちを好きになりませんか。 活動日:月1回(土・日・祝日の午前中) ※水曜日の可能性あり 申込方法:本紙掲...
-
くらし
いつかまた使う…本当に? 普段から退蔵品を処分しましょう ◆退蔵品とは? 使用しないにもかかわらず、しまい込まれ、年々蓄積された物を退蔵品といいます退蔵品は、災害時や引っ越し、遺品整理時など、一時的に多量のごみとして排出されるときに問題が発生します。 特に、災害時にまとめて退蔵品がごみとして排出されることで、災害廃棄物が増えてごみ処理が困難となり、被災地の復旧に支障をきたす恐れもあります。 日頃から、リユースやリサイクル、計画的にごみに出すなど、退蔵品を...
-
子育て
病院体験を楽しもう 第7回夏休みKids病院探検ツアー 日時:8月3日(日)午前10時~午後3時(午前9時40分受付) 場所:総合医療センター 1階よしぶえホール 参加無料 対象:小学5・6年生 内容: ・午前10時~正午 「病院を見学しよう!」手術室や検査室、リハビリ室など、普段見られない所を見学しましょう。 ・午後1時~3時 「オペを体験しよう!」医師と一緒にブタの心臓を使って、心臓手術の模擬体験をしてみよう。 ※詳しくは総合医療センターホームペー...
-
くらし
認定看護師通信 ◆認定看護師 特定の看護分野で熟練した看護技術と知識を有し、日本看護協会の認定を受けた看護師のことです。今回は、がん性疼痛看護認定看護師が「がん患者サロン」をご紹介します。 ■がん患者サロン(ピアサロン)を知っていますか がん患者サロンとは、患者やその家族など同じ立場の人が、がんを気軽に本音で語り合う交流の場のことです。「患者同士が支え合うこと」の良い面として、以下のようなことがあります。 ・悩ん...
-
イベント
牧浄水場の見学会を開催します 水道の水が出る仕組みを一緒に勉強しませんか。ぜひ気軽に申し込みください。 日時:7月26日(土)午前9時30分~正午(午前9時15分集合) 集合場所:市役所本庁舎裏側駐車場 見学場所:牧浄水場(バスで移動) 内容:水道事業・浄水場の説明、浄水場見学、応急給水実演、実験など 定員:20人(先着順) ※小学生以下は保護者同伴 申込方法:氏名、年齢、住所、代表者の連絡先を、電話またはEメールで申し込みく...