- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県草津市
- 広報紙名 : 広報くさつ 令和7年4月号
■令和7年度 国民年金保険料
今年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。日本年金機構から送付される納付書で、金融機関やコンビニで納めることができます。4月中に現金でまとめて前納すると、2年分で15,670円、1年分で3,730円、6カ月分で850円の割引があります。金融機関やコンビニでの支払いの他、Pay-easy(ペイジー)や一部のスマホ決済アプリを利用して支払うこともできます。
口座振替やクレジットカードで納めることもでき、年度の途中でもまとめ払いができます。
口座振替やクレジットカードでの支払いには、別途手続きが必要となり、振替などの開始月は、手続きの翌月以降となります。詳しくは、草津年金事務所へお問い合わせください。
問合せ:
・日本年金機構草津年金事務所国民年金課(西渋川一)
【電話】567-2220
【FAX】562-9638
・保険年金課(1階)
【電話】561-2367
【FAX】561-2480
■草津用水の送水開始
詳しくは、草津用水土地改良区ホームページをご覧ください。
送水期間:5月1日(木)~9月20日(土)(計画休止日あり)
運転時間:7:00~17:00
※7月10日(木)~8月18日(月)の平日は7:00~18:00、8月30日(土)~9月20日(土)は7:00~16:00。天候により、休止や時間延長、連日運転をします
◎運転計画変更時にメール配信します。
登録は【メール】[email protected]に空メールを送信
問合せ:草津用水土地改良区(下笠町)
【電話】568-3149
【FAX】568-1285
■国民健康保険 人間ドック・組合せドックの費用助成
特定健康診査の受診に代えて、ドックの費用助成を受けることができます。必ずドックを受診する前に計画書を提出してください。
※計画書の提出がない場合は、費用助成はできません
助成額:
(1)人間ドック検診…費用の2分の1(限度額20,000円)
(2)組合せドック(人間ドック+脳ドック)検診…費用の2分の1(限度額30,000円)
受診期限:来年2月28日(土)
対象:受診日当日に国民健康保険に加入している40~74歳(今年度中に40歳になる人を含む)で、国民健康保険税を滞納していない人
その他:
・助成は1人につき、年度1回((1)か(2))で検診結果の提出が必要です
・今年度に実施する特定健康診査との併用はできません
・後期高齢者医療制度加入者は対象外です
・4月は窓口が混み合い、手続きに時間がかかる場合があります
申込み:11月28日(金)までに、マイナ保険証か資格確認書等被保険者であることが分かるもの、特定健康診査受診券(6月初旬に発送。それまでに手続きする場合は不要)を持って、直接担当課へ
申込み・問合せ:保険年金課(1階)
【電話】561-2366
【FAX】561-2480
■市スポーツ選手各種大会出場激励金制度
市民や市スポーツ協会加盟団体などが、日本スポーツ協会や同協会加盟団体が開催する全国大会などに出場する場合、事前に申請すると、激励金を交付します。詳しくは、お問い合わせください。
申込み・問合せ:スポーツ推進課(6階)
【電話】561-2432
【FAX】561-2488
■マイナンバーカードに関する手続きの休日開庁日
マイナンバーカードの申請や受け取り、電子証明書の更新などの関連の手続きが休日にできるよう、日曜日に開庁日を設けます。手続きを希望する人は、予約をお願いします。
開庁日:4月13日(日)、6月8日(日)、8月10日(日)、10月12日(日)、12月14日(日)、来年2月8日(日)
申込み:インターネットか、予約専用ダイヤルで
【電話】561-0185
問合せ:市民課(1階)
【電話】561-2344
【FAX】561-2492
■発掘届の電子申請を開始します
文化財保護法に基づく埋蔵文化財発掘届の、市への提出方法について、従来の紙面受付に加えて、電子申請サービスの受付を開始します。届出の様式など、詳しくは、市ホームページをご確認ください。
申込み:4月1日(火)~
問合せ:歴史文化財課(6階)
【電話】561-1503
【FAX】561-2488
■国民年金保険料学生納付特例制度
国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入しなければなりませんが、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。詳しくは、お問い合わせください。
対象:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校や各種学校などに在学している学生
申込み・問合せ:
・日本年金機構草津年金事務所国民年金課(西渋川一)
【電話】567-2220
【FAX】562-9638
・保険年金課(1階)
【電話】561-2367
【FAX】561-2480