くらし 絆をつむぐ〜自分たちの地域は自分たちでつくる〜笑顔が輝くまちづくり

■まちづくり協議会とは?
市民の皆さんが主体的に地域の課題解決に取り組み、より良いまちづくりを進めているのが『まちづくり協議会』です。各小学校区にあるまちづくり協議会は、その地域の住民や団体などで構成され「自分たちの地域は自分たちでつくる」という理念のもと、魅力あふれる豊かで住みやすい地域づくりに取り組んでいます。

◇市内14学区のまちづくり協議会
・志津まちづくり協議会
・志津南学区まちづくり協議会
・草津学区ひと・まちいきいき協議会
・大路区まちづくり協議会
・渋川学区まちづくり協議会
・矢倉学区未来のまち協議会
・老上学区まちづくり協議会
・老上西学区まちづくり協議会
・遺跡と萩の育む玉川まちづくり推進会議
・南笠東学区まちづくり協議会
・山田学区まちづくり協議会
・笠縫学区まちづくり協議会
・笠縫東学区まちづくり協議会
・人と地域が輝く常盤協議会

■まちづくり協議会ではこんなことをしています
各地域のまちづくり協議会では、地域づくりのビジョンとなる『まちづくり計画』を策定し、各地域まちづくりセンターを拠点として、さまざまな活動を行っています。

◇絆づくり
ふれあいまつりなどのふれあい推進など
・ふれあいまつりでの「おいかめちゃんとジャンケン大会」(老上学区まちづくり協議会)
・渋川なんでもやる会で製菓を専門に学ぶ高校生と一緒にお菓子作り(渋川学区まちづくり協議会)

◇地域ぐるみ
高齢者福祉活動や防犯・防災活動など
・送迎サポート事業(南笠東学区まちづくり協議会)
・有償ボランティア「おいにしhotけん」運営委員会(老上西学区まちづくり協議会)
・かまどベンチを使用した防災イベント(矢倉学区未来のまち協議会)

◇地域の実態に応じて
多世代の交流、地域の特産品を生かしたコミュニティビジネスなど
・笠縫ツナガリ隊で、芋掘りを通じて多世代で交流(笠縫学区まちづくり協議会)
・ときわおにぎりプロジェクトの活動(人と地域が輝く常盤協議会)

◎地域の皆さんの声や取り組みが『住み良い地域づくり』につながっているたびね。
ぜひまちづくり協議会の取り組みに参加してほしいたび!

問い合わせ先:まちづくり協働課(2階)
【電話】561-2324
【FAX】561-2482