くらし お知らせ(5)

■第5期地域福祉計画策定にかかるワークショップ
来年度から始まる「第5期草津市地域福祉計画」を策定するため、日頃から福祉に関心を持っている皆さんの声を聞き、計画に反映するためのワークショップを開催します。
日時:8月4日(月)
・14:00~
・18:00~
対象:市役所2階 特大会議室
定員:各20人程度〔先着順〕
申し込み:7月18日(金)まで

申し込み・問い合わせ先:健康福祉政策課(2階)
【電話】561-2432
【FAX】561-2488

■草津メロンの一週間。
日本有数の糖度を誇る「草津メロン」を使ったスイーツや和菓子、オードブルなどを市内の飲食店で楽しめる一週間!インスタグラムの投稿で「草津メロン」が当たるキャンペーンも開催します。
日時:7月2日(水)~8日(火)
場所:市内のキャンペーン参加各店舗

問い合わせ先:草津ブランド推進協議会
(4階、商工観光労政課内)
【電話】561-2351
【FAX】561-2486

■初心者向けスマホ相談会(1対1)
株式会社平和堂の協力を得て、専門スタッフが1対1で対応します。操作・活用の方法で講習会では聞けないような個別の困りごとがある場合も、気軽に立ち寄り、ご相談ください。
日時:7月9日(水) 12:30~15:30(受付15:00まで)
※1人当たり最大30分程度
場所:アル・プラザ草津2階 ヤシの木広場(西渋川一)
対象:スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問、不安がある高齢者など
その他:
・スマートフォンを持っている人は持参してください
・混雑時は待ち時間がある場合があります

問い合わせ先:経営戦略課(7階)
【電話】561-2326
【FAX】561-2489

■学びの教室
基礎学力の定着・家庭学習の習慣を身に付けるため「学びの教室」に参加しませんか。「(1)講義型」と「(2)少人数指導型」の2コースを設け、市内6会場で実施しています。自分のペースで学習したい人もぜひご参加ください。
日時:来年2月まで
対象:市内在住の小学4年生~中学3年生
定員:
(1)各学年20人
(2)各コマ20人
〔先着順〕
費用:
(1)小学生5,000円、中学生5,500円(年間)
(2)小学生8,500円、中学生9,000円(年間)
申し込み:随時、本紙22ページの申し込みフォームか電話、Eメールで

申し込み・問い合わせ先:児童生徒支援課(6階)
【電話】561-6034
【FAX】561-2488
【メール】[email protected]

■草津ヨシ松明まつり2025
琵琶湖の環境保全に大きく寄与しているヨシ群落を守り、育てる必要性を感じてもらう祭りです。琵琶湖の生態系を育むヨシを守り育てるため、乾燥させたヨシを松明として明かりを灯し、約1,000発の花火とともに夜の烏丸半島を幻想的に彩ります。
日時:7月26日(土) 16:00~20:00
場所:烏丸半島(下物町)

問い合わせ先:
・草津ヨシ松明まつり実行委員会(下物町)
【電話】568-0075
【FAX】568-2848
・商工観光労政課(4階)
【電話】561-2351
【FAX】561-2486

◇〈同時開催〉わたSHIGA輝く国スポ・障スポ「炬火イベント」
わたSHIGA輝く国スポ開催を目前に控え「くさつの火」をつくる炬火イベントを開催します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:7月26日(土)19:10~19:20(16:00~、火種づくり(火おこし))

問い合わせ先:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ草津市実行委員会事務局
(8階、国スポ・障スポ推進室内)
【電話】561-1510
【FAX】561-0181

■草津川クリーン大作戦2025
7月の河川愛護月間に協賛し、今年も実施しますので、ぜひご参加ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:7月27日(日) 9:00~11:00(8:50集合)
その他:熱中症警戒アラートが発表された場合は、その時点での作業は各団体や町内会で判断してください(小雨決行)

問い合わせ先:
・NPO法人琵琶湖ネット草津(矢橋町)
【電話・FAX】563-9901
・公園緑地課(5階)
【電話】561-2393
【FAX】561-2487