講座 生涯学習支援美術講座 美学(みがく)

日時:
(1)、(4)~(7)午後2時~3時30分
(2)終日 
(3)、(8)午後2時~4時

(1)10月12日(日)
内容:湖国学講座 湖国が育んだ芸術文化

(2)10月19日(日)
内容:バスツアー 湖国の芸術さんぽ

(3)10月26日(日)
内容:ワークショップ 絵を描く楽しみ-スケッチから始まる絵づくり-

(4)11月9日(日)
内容:コレクション講座 平山郁夫(ひらやまいくお)をふりかえる

(5)11月23日(日・祝)
内容:コレクション講座 佐藤 忠良(さとうちゅうりょう)-代表作で辿(たど)る作家の歩み

(6)11月30日(日)
内容:日本美術史講座 近代日本画のあゆみ-第2世代の日本画家を通じて

(7)12月7日(日)
内容:コレクション講座 樂直入(らくじきにゅう)-礎を知る-

(8)12月14日(日)
内容:ワークショップ 近江八景を描いてみよう
※内容を変更する場合があります。

場所:エルセンター((2)は現地ツアー)
講師:
(3)梶岡百江(かじおかももえ)さん(創画会 正会員、京都市立芸術大学 非常勤講師)
(1)(2)、(4)~(8)佐川美術館 学芸員
対象:高校生以上
定員:各30人
料金:
・全8回
市民、佐川美術館友の会 会員9,000円、一般14,000円(ツアー代金・材料費含む。初回徴収)
・単体受講
(1)、(4)~(7)市民1,000円、一般2,000円
(2)市民6,000円、一般8,000円
(3)市民2,500円、一般3,500円
(8)市民1,500円、一般2,500円
持ち物:運転免許証など住所が確認できるもの(市内在住の人のみ)、筆記用具、メモ用紙など
申込み:7月5日(土)~8月3日(日)に申込書をファクスまたはメールで上記へ。申込書は、佐川美術館内インフォメーションに設置。または右記HPからDL。
その他:全講座受講者を優先に受け付け。単体受講希望者へは、8月19日(火)以降に受講の可否を連絡します。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:佐川美術館「美学」係
【電話】585-7800【FAX】585-7810【E-mail】[email protected]