くらし お知らせ(1)
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県栗東市
- 広報紙名 : 広報りっとう お知らせ版 2025年5月号
■市職員採用(上級採用)
採用年月日:令和8年4月1日
申込み:電子申請/5月1日(木)~6月4日(水)
一次試験日:6月21日(土)または22日(日)
募集職種、手続き、応募条件等の詳細は市HPに掲載
問合せ:人事課人事係
【電話】551-0117【FAX】554-1123
■全国瞬時警報システム(J-ALERT)全国一斉情報伝達訓練
市内75か所の同報系防災行政無線の屋外拡声装置から一斉訓練放送を行います。
防災防犯情報配信メール登録者と、栗東市公式LINEで受信設定をしている人へ、防災行政無線と連携して、配信します。
災害の発生や気象状況などによっては、国の判断により訓練放送を中止する場合があります。
日時:5月28日(水)、8月20日(水)、11月12日(水)、2月6日(金)いずれも11:00頃
内容:上りチャイム音→「これは、Jアラートのテストです」×3回→「こちらは、防災栗東市です」→下りチャイム音
問合せ:危機管理課防災係
【電話】551-0109【FAX】518-9833
■アンケートにご協力ください
「自治会・地域振興協議会に関するアンケート」を実施しています。
持続可能な自治会・地域振興協議会の活動に向けた政策づくりなどに活用するため、回答にご協力ください。
日時:4月28日(月)13:00~5月30日(金)17:00
対象:市内在住の人
申込み:本紙回答フォーム(1人につき回答は1回)
問合せ:自治振興課
【電話】551-0290【FAX】551-0432
■都市計画法第34条第11号に基づく区域指定
令和7年4月1日付けで都市計画法第34条第11号の規定に基づく区域指定を下記の地域において行いました。
市街化調整区域では、原則として開発行為(建築を目的とした造成等)や建築行為を行うことはできませんが、都市計画法第34条第11号の規定に基づき、市が指定した区域内において一定の要件を満たす自己居住用一戸建住宅に限り、開発行為や建築行為が可能となります。
指定区域や許可要件の詳細については、住宅課までお問合せください。
▽都市計画法第34条第11号指定区域
区域番号:栗東11-11
区域の名称:六地蔵地区
区域の位置:六地蔵の一部
区域指定日:令和7年4月1日
▽指定区域内で許可できる建築物の用途および面積
・自己の居住の用に供する一戸建住宅(自己用住宅)
※分譲・賃貸は不可、申請者自身の居住する住居に限る
・事務所、日用品販売店舗、理髪店等を兼用する自己用住宅
※延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供し、かつ兼用する用途部分の床面積が50平方メートル以内であるものに限る
・敷地面積…500平方メートル以内
問合せ:住宅課開発指導係
【電話】551-0349【FAX】552-7000
■障がい者手帳などをお持ちの人へ 軽自動車税(種別割)の減免申請
身体や精神(知的を含む)に障がいがある、軽自動車の所有者または使用者に対する軽自動車税(種別割)の減免制度があります。
申請期限:5月26日(月)納期限…7日前
※普通自動車も含めて1人の障がい者につき1台のみ
※前年度に減免を受けた人も、毎年申請が必要
1.身体などに障がいのある人の減免
手帳や障がいの区分などにより、対象となる障がいの範囲や名義、使用目的などの要件が異なりますので、詳しくはお問合せください。
※事業用の車を除く
申請に必要なもの:
(1)軽自動車税(種別割)減免申請書(税務課備付、市HPに掲載)
(2)身体障がい者手帳(または療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳)※原本
(3)車検証(電子車検証の場合は自動車検査記録事項)
(4)運転免許証※マイナ免許証の場合は、アプリで読み取った画面を提示(画面印刷したもの可)
(5)マイナンバーカードまたは通知カード(記載事項が最新のもの)+身元確認書類(障がい者手帳、運転免許証、在留カードなど)
(6)軽自動車税(決定)納税通知書(届いている場合のみ)
2.構造が主に身体障がい者などの利用に使用する軽自動車などの減免
対象となる軽自動車など:車いすの昇降装置、固定装置、浴槽を装着するため特別の仕様により製造された軽自動車など、または、一般の軽自動車などに同種の構造変更が加えられたもの
申請に必要なもの:1の(1)(3)(5)と構造の分かる写真など
▽郵送申請の場合
申請書(空白に連絡先電話番号を記載してください)と1の(2)~(5)の写しを期限までに送付してください。手帳や免許証などの原本は送付しないでください。(手帳への受付印が必要な場合は窓口へ)
問合せ:税務課市民税係
【電話】551-0106【FAX】551-2010