- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県栗東市
- 広報紙名 : 広報りっとう 2025年8月号
結核は薬を飲めば完治する病気です。自身の健康を守り、家族や友人などへの感染を防ぐために早期発見、早期治療が重要です。年に一度、結核検診を受診しましょう。
■結核とは
結核菌の混ざった咳やくしゃみを吸い込むことで主に肺へ感染します。肺に感染すると炎症を起こし2週間以上続く、咳、痰、微熱、倦怠感などの自覚症状があります。しかし、中には自覚症状がなく、数年~数十年後、加齢や低栄養などで免疫力が低下した時に発症することもあります。
■滋賀県・栗東市の結核のり患状況は?
結核は、り患率(注1)10.0が、まん延の水準です。2023年(令和5年度)、日本全体では8.2のところ、栗東市は2.8でした。まん延の水準は下回っていますが、今でも県内では新しい患者が発生しています。(注2)
(注1)結核の新登録患者と再発者を人口10万人あたりで推計した割合
(注2)「南部健康福祉事務所(草津保健所)…令和5年度事業年報」より
■結核検診の受け方
▽医療機関で受ける結核検診
対象者:65歳以上
受診料:無料
→医療機関へ予約
▽集団検診で受ける肺がん・結核検診
対象者:40歳以上
受診料:700円(70歳以上は無料)
→健康増進課へ予約
▽医療機関で受ける肺がん・結核検診
対象者:40歳以上
受診料:700円(70歳以上は無料)
→済生会滋賀県病院、近江草津徳洲会病院へ予約
※実施医療機関や集団検診の日程は「健康づくりカレンダー」(広報りっとう4月号に折込、市ホームページ)に記載
※自覚症状のある人は市の「結核検診」は対象外です。2週間以上、咳、痰、微熱、倦怠感が続く場合は医療機関を受診してください
問合せ:健康増進課健康づくり推進係
【電話】554-6100【FAX】554-6101