広報りっとう 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 わたSHIGA輝く国スポ・障スポの競技種目でもある車いすバスケットボール。 そのバスケの魅力と共生社会をテーマにハートフル人権講演会が開催されました。 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと2か月
-
文化
平和への願いを市民の皆さんとともに ■35年目を迎えた栗東歴史民俗博物館の「平和のいしずえ展」 平成2年9月に開館して、令和7年の今年で35周年となる栗東歴史民俗博物館(以降、博物館)では、地域の歴史や文化に関するさまざまなテーマの展覧会を開催してきました。その中で、35年間継続して開催しているシリーズがあります。戦争と平和をテーマとした「平和のいしずえ展」です。 博物館の「平和のいしずえ展」は、昭和63年(1988)に栗東町が行っ...
-
スポーツ
9月開催!地域でつくる国スポ・障スポ 湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 9月に控える国スポ・障スポ。 地域の皆さんの多岐にわたる協力の一部を紹介します。 ■滋賀県立栗東高等学校「描く応援」で競技を支える 栗東高等学校美術科の協力で、本市開催の国スポ正式競技であるゴルフ競技とレスリング競技のプログラム用イラストが完成しました。 ▽ゴルフ競技プログ...
-
くらし
この夏!もっと便利にもっと快適に 2つの道路が開通! 1.国道1号栗東水口(みなくち)道路I、主要地方道大津能登川長浜線(馬場(ばんば)・上砥山(かみとやま)工区) ■開通情報 開通区間: ・国道1号栗東水口道路Iの本線 延長0.9km(滋賀県栗東市小野~上砥山) ・(主)大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区) 延長2.0km(滋賀県栗東市上砥山~草津市山寺町) 開通日:8月23日(土) ※開通時刻は、決定次第市ホームページ、LINE通知などでお知らせ...
-
くらし
災害時応援協定を締結 ■NTT西日本株式会社 「災害時における相互連携に関する協定」を締結しました。 災害時における道路啓開作業、NTT柱とNTT配線の復旧作業が安全かつ迅速に実施されることになります。 問合せ:危機管理課 【電話】551-0109【FAX】518-9833 ■一般社団法人滋賀県産業資源循環協会 「災害廃棄物の処理等に関する協定」を締結しました。 一般廃棄物処理施設で対応が困難な地震、風水害の大規模災害...
-
くらし
住宅用太陽光発電システム等設置補助 温室効果ガスの排出抑制、再生可能エネルギーの積極的な活用を推進するため、太陽光発電システムや蓄電池を個人の既存住宅に設置する人を対象に補助金を交付します。 ■対象要件 滋賀県(公益財団法人淡海環境保全財団)が実施するスマート・ライフスタイル普及促進事業補助制度(以下「財団補助金」)のうち、「基本対策推進事業」に該当する個人用の既存住宅に太陽光発電システムおよび家庭用蓄電池を設置し、令和7年度の財団...
-
くらし
今年の夏もみんなで節電! 夏は冷房の使用などにより電力需要が増える季節です。特に日中(9時から20時の間)は、家庭を含む全体の電力需要が大きくなります。 熱中症などに気をつけて健康に無理のない範囲で、できる限りの節電・省エネルギーに取り組みましょう。 ■節電と省エネへの一工夫 ▽エアコン冷房編 ・室外機のまわりを整理整頓し、直射日光を避ける日除けを作る ・レースのカーテンやすだれなどで日差しをカット ・エアコンの買い替えは...
-
健康
結核検診(胸部エックス線検査)を受けましょう 結核は薬を飲めば完治する病気です。自身の健康を守り、家族や友人などへの感染を防ぐために早期発見、早期治療が重要です。年に一度、結核検診を受診しましょう。 ■結核とは 結核菌の混ざった咳やくしゃみを吸い込むことで主に肺へ感染します。肺に感染すると炎症を起こし2週間以上続く、咳、痰、微熱、倦怠感などの自覚症状があります。しかし、中には自覚症状がなく、数年~数十年後、加齢や低栄養などで免疫力が低下した時...
-
健康
8月は食品衛生月間です 夏場は気温が非常に高く、食品の腐敗・変敗や食中毒が発生しやすくなります。 厚生労働省では、全国的に食中毒事故の防止や食品に関する衛生管理についての普及・啓発を推進するため、8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。 『食中毒予防3原則』で食中毒を防ぎましょう。 1.食中毒菌を「つけない」 食事・調理の前、生の肉や魚を触った後など、こまめに石けんで手洗いを 2.食中毒菌を「ふやさない」 調理し...
-
くらし
道路上に張り出している樹木などのせん定・伐採について 道路沿いの土地から樹木などが道路上に張り出していると歩行者や車両の通行の支障となるだけでなく、視界をさえぎり、事故の原因となる可能性があります。 樹木の所有権は土地所有者にあるため、私有地の樹木は倒木などの緊急時を除き、市で切除することは原則できません。 道路での事故防止・安全確保のため、沿道の所有地における樹木などの管理にご協力ください。 ※私有地から道路上にはみ出した樹木などが原因で事故が発生...
-
くらし
空き家の現況調査を実施します ■空家等現況調査 近年、全国的な人口減少や少子高齢化などで、空き家が年々増加しています。本市でも将来的には人口減少に転じると予想され、今後も、空き家が増加することが懸念されます。 そのような中で、本市では早期に空き家の所在や管理状態などを把握し対策するため、3年毎に空家等現況調査を実施しています。本年度がその実施年度で、9月に調査を予定しています。 この調査は、今後の空き家対策を進める上での基礎資...
-
くらし
固定資産税に関する届出をお忘れなく 固定資産税は、賦課期日(1月1日)現在の土地・家屋・償却資産の所有者に課税される税金です。適正な課税のため、次の場合は忘れずに届出をお願いします。 ■所有者が死亡した場合 土地・建物の所有者が死亡した場合は、「相続人代表者指定届出書兼固定資産現所有者申告書」を提出してください。また、大津地方法務局で所有権移転登記(相続登記)の手続きをお願いします。 ■建物を新築(増築)・取り壊した場合 未登記建物...
-
しごと
りっとうde保育のおしごとフェア2025 Part2 本市で保育の仕事をしたいと考えている人の就職のきっかけとなるよう「りっとうde保育のおしごとフェア2025Part2」を実施します。 市内の認可保育所・認定こども園などが集まって、園の魅力を紹介します。 ブランクがある人も、保育の仕事に興味がある人も、ぜひ気軽にご参加ください。 日時:8月30日(土)13:00~15:00 場所:栗東芸術文化会館さきら小ホール 対象者:市内の園で就職を考えている学...
-
くらし
「森林散策」で山の魅力を満喫! ■こころと五感で学ぶ自然体験 森林環境学習「やまのこ」は、滋賀県の事業として、平成19年度から県内全ての小学4年生を対象に行われています。 「やまのこ」をとおして、森林への興味や関心、親しみをもたせ、その働きや重要性についての学習を行っています。 ▽森林散策コースに新たなロープ坂が誕生! 今年度、山の斜面をロープを伝って登り降りできる体験スポット「ぼうけん坂」と「ひみつきち坂」の2か所が新たに誕生...
-
くらし
欲しい情報、すぐ届く!栗東市公式LINE 栗東市公式LINEアカウントは、市からのお知らせや防災情報をお届けするだけでなく、皆さんの日常生活をより便利にするための機能が満載です。 ■メニューから簡単検索! 「くらしメニュー」では「ごみ」「子育て」「バス」といった情報がすぐに確認できます。 「ごみの日アラート」を希望すると、家庭ごみの収集日を前日にお知らせ。ごみの出し忘れを防げます。 ■気軽に通報できるサービス 特におすすめしたいのが、「通...
-
子育て
Next!栗東っ子78 ■読書を通して(治田小学校) 本校では、今年度も読書をとおして子どもたちの学びを深めています。読書をすることにより気持ちが落ち着くだけでなく、知識や教養の習得、語彙力と読解力・想像力と思考力・集中力と記憶力の向上など、さまざまな力を養うことができます。ストレスの解消、コミュニケーション能力の向上、自己肯定感の向上、さらには人生を豊かにする効果があり、読書は学習面だけでなく、生きていく上での大切なこ...
-
くらし
草津警察署安全伝言板 ■第2回滋賀県警察官募集 第一次試験日:9月21日(日) ▽受験資格 警察官:A平成2(1990)年4月2日以降に生まれた人で、大学を卒業または令和8年3月31日までに卒業する見込みの人 警察官B:平成2(1990)年4月2日から平成20(2008)年4月1日までに生まれた人、上記警察官A区分の学歴に該当しない人 申込受付期間:8月1日(金)9時から9月1日(月)17時まで 申込み方法:インターネ...
-
文化
りっとう再発見213 ■躍動する古代豪族 栗東の歴史文化ストーリー(I-B) 『栗東市文化財保存活用地域計画』(令和4年作成)で設定した、関連文化財群の中から、今回は栗東の古墳時代(3世紀~7世紀)のストーリーを紹介します。このころ、日本各地で多くの古墳が造られたことから古墳時代と呼ばれています。 古墳時代、野洲川左岸の微高地には高野遺跡(高野・大橋)、岩畑(いわはた)遺跡(高野・林)、辻遺跡(辻)、出庭遺跡(出庭)な...
-
文化
うますぎる栗東 美味い!みごとな料理上手い!たくみな技術旨い!くらしの知恵栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■磨(みが)いた蹄鉄(ていてつ)「お守り」に/社会福祉法人パレット・ミル 観音寺地区にある社会福祉法人パレット・ミルは、障がいのある人が自立して働けるよう支援する施設で、約80人が就労しています。作業内容は木製荷台やコンテナケースの選別・組み立て、発泡スチロールの再資源化などで、注目は競走馬...
-
文化
フォトニュース 国スポ・障スポ目前企画 ■6月12日(市内各所) 市内各所で5月27日~6月12日に「くりちゃんとゴミ拾い!」を実施しました。 まちの皆さんからは、「くりちゃん!」「頑張って!」と温かい声をたくさんいただき、くりちゃんもスタッフも元気いっぱいで作業することができました。 ■6月21日(栗東第一児童公園) 手形を使って花を描くイベント「手形アートで花いっぱい」を実施しました。 大会当日は皆さんで描いた花と、応援メッセージが...
- 1/2
- 1
- 2