- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県栗東市
- 広報紙名 : 広報りっとう お知らせ版 2025年11月号
■「女性の人権ホットライン」「みんなの人権110番」への統合
令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。これまで同様、女性の人権問題に関する相談を受け付けます。
みんなの人権110番【電話】0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
上記電話番号を入力後、自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると女性の人権問題に関する相談が可能です。ひとりで悩まず、ご相談ください。
日時:平日8:30~17:15
内容:夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめ、セクシュアル・ハラスメント、ストーカーなど、女性の人権に関する問題
相談担当者:法務局職員、人権擁護委員
問合せ:大津地方法務局人権擁護課
【電話】522-4673
■成年後見制度出張相談会
認知症などでお金の管理が心配な高齢者や、障がいなどにより判断能力が十分でない人が、安心した生活が送れるよう、手続きの方法や制度の仕組みなどについて相談できます。(相談料無料、予約不要)
日時:12月15日(月)13:30~16:00
場所:栗東市役所
対象:栗東・草津・守山・野洲市在住の人
問合せ:(特非)成年後見センターもだま
【電話】598-0246【FAX】598-0888
■令和7年度栗東市感震ブレーカー設置事業補助金
感震ブレーカーは、大きな揺れを感知すると自動的にブレーカーを落とし、通電火災を防止する防災対策器具です。災害時の家屋焼失・延焼拡大を居住者自ら防止することにより、地域の防災力向上のため、感震ブレーカーを設置する世帯に補助を行います。
対象:市内に住所を有し、感震ブレーカーを新設する予定の世帯
※新築または感震ブレーカー既設の住居は対象外
内容:感震ブレーカー購入・設置費用の2分の1(補助限度額20,000円、千円未満切り捨て)
申込み:申事前に必要書類を問合せ先へ
詳細は市HPに掲載
問合せ:危機管理課
【電話】551-0109【FAX】518-9833
■栗東市中小企業者等物価高騰対策デジタル化促進補助金追加申請受付
物価高騰や賃上げなどの影響を受ける市内の中小企業者等に対し、デジタル化による生産性の向上の取り組みを支援するための補助金の交付を実施します。
当該補助金については令和7年7月1日から申請受付を開始したところ、予算の上限に達したため申請受付を終了しておりましたが、このたび追加の申請受付を開始することとしましたのでお知らせします。
なお、今年度に申請し、すでに交付決定を受けている人は対象外となります。
補助金額:対象経費の3分の2(上限額20万円)
※交付は予算の範囲内
対象経費:ソフトウェア・システム導入費などや、デジタル化に伴う機器購入費
※汎用性の高いパソコンなどの機器購入についてはソフトウェア・システム導入費等と合わせての申請であることなどの要件あり
交付要件:令和7年4月1日以前から、市内に事業所を有し事業を営んでいることなど
申込み:11月18日(火)~1月30日(金)に直接または郵送で問合せ先へ
詳細は市HPに掲載
問合せ:栗東市商工会
【電話】552-0661【FAX】553-5263
