その他 情報コーナー【募集】(2)

※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。

■友好親善使節団員受入れ ホストファミリー
姉妹都市からの友好親善使節団員をボランティアで受け入れるホストファミリーを募集します。

(1)カナダ・テーバー町
日時:7月4日(金)~11日(金)
定員:
・中学生の団員…5家庭程度
※市内の中学校に通学する中学生がいる家庭に限る。
・大人の団員…5家庭程度

(2)アメリカ・マーケット市
日時:7月25日(金)~8月4日(月)
定員:大人の団員を受け入れる7家庭程度

(1)(2)共通
対象:市内在住の家庭
申込み:4月7日(月)から30日(水)まで
詳しくは市ホームページまたは東近江国際交流協会ホームページを確認してください。

申込み・問合せ:企画課
【IP電話】050-5801-5610【FAX】0748-24-1457

申込み・問合せ:東近江国際交流協会
【IP電話】050-5802-9606(平日10:00~16:00)

■市制・菜の花館オープン NPO法人愛のまちエコ倶楽部設立 20周年記念事業
これまでの菜の花エコプロジェクトの取組を振り返り、今後に向けて文化人類学者の辻信一さんの基調講演やパネルディスカッションなどを行います。
日時:4月20日(日)10:00~14:30
場所:道の駅あいとうマーガレットステーション2階
定員:60人程度
申込み:4月9日(水)までに電話で申し込んでください。

申込み・問合せ:あいとうエコプラザ菜の花館(休館日…火・祝日)
【電話】0749-46-8100【FAX】0749-46-8288

■第49回二五八祭アイデア
東近江地域最大の秋のイベントである二五八祭の広場で開催するイベントのアイデアを募集しています。
募集期限:4月11日(金)
応募方法:二次元コードから応募してください。

申込み・問合せ:公益社団法人東近江青年会議所
【電話】0748-23-3153(平日10:00~13:00)

■子育て支援事業 参加者
(1)親子みらいちゃんルーム
ふれあいあそび:町田浩志先生

開催日:5月27日(火)
開催場所:ウェルネス八日市
定員:60組

開催日:5月28日(水)
開催場所:やわらぎホール
定員:60組

日時:いずれも10:00~11:30
対象:市内の未就園児と保護者
持ち物:水分補給のためのお茶か水、着替え
申込み:4月21日(月)から受付開始
申込み:八日市子育て支援センター
【IP電話】050-5801-1135【FAX】0748-29-3899

(2)のびのび親子の教室「はじめまして!赤ちゃん」
赤ちゃんへの関わり方や安心して子どもを育てる環境づくりなどを学びあいます。
日時:
・Aコース…5月8日、15日、22日、29日いずれも木曜日
・Bコース…5月9日、16日、23日、30日いずれも金曜日
※各コース全4回、いずれも10:00~12:00
対象:市内の第1子(令和6年12月~令和7年3月生まれ)とその母親
定員:各コース16組
申込み:4月7日(月)から5月2日(金)までの間に申込みフォームまたは電話で申し込んでください。

(3)おひさま広場
多胎児育児の情報交換や交流を行います。
日時:4月15日(火)10:00~11:30
対象:市内の多胎児と保護者、多胎児妊婦

(2)(3)共通
場所:保健子育て複合施設ハピネス2階

申込み・問合せ:子育て支援センター
【IP電話】050-5801-1135【FAX】0748-29-3899

■点訳・音訳ボランティア養成講習会 事前説明会
点訳・音訳ボランティア養成講習会の事前説明会を開催します。
日時:
(1)4月9日(水)13:30~15:30
(2)4月10日(木)10:00~12:00
※(1)(2)どちらも同じ内容です。
対象:講習会を受講後、滋賀県立視覚障害者センターのボランティアとして活動できる人
申込み:電話、ファクスまたはメールで氏名、連絡先、参加希望日を記入の上、申し込んでください。

場所・申込み・問合せ:滋賀県立視覚障害者センター(彦根市松原一丁目12番17号)
【電話】0749-22-7901【FAX】0749-22-7890【メール】[email protected]