広報ひがしおうみ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
施政方針 5つの重点施策
市長就任4期目を迎えた小椋市長が3月東近江市議会で述べた市政運営の基本方針を紹介します。 ■3つの理念と5つの基本政策 ▽3つの理念 ・2度の合併でできたまちのスケールメリットをいかし、均衡のある地域の発展を目指す。 ・市民の声をいかした市政運営を行う。 ・豊かな歴史、文化、伝統を誇るまちの姿を子供たちに伝え、若者が夢を持てる地域にする。 ▽5つの基本政策 1、地域の活性化と基盤整備 2、地域医療…
-
くらし
令和7年度当初予算の概要 一般会計過去最大554億円
令和7年度は、予算編成時期に市長選挙が執行されたため、一般行政経費を中心とした骨格予算を編成しましたが、社会保障に係る費用の増加や物価高騰、人件費上昇に対応するため過去最大規模となりました。 東近江市制20周年を迎え、中心市街地のにぎわい創出、農林水産業・商工業の振興、結婚から妊娠・出産・子育てまでの継続的な支援、地域医療の充実、教育環境の整備をはじめとして、観光や歴史文化・スポーツの振興、都市基…
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ!
■3月1日 華やかな衣装に身を包んで にんげん雛絵巻まつりが開催 五個荘近江商人屋敷に伝わるひな人形などを展示する「商家に伝わるひな人形めぐり」の開催に合わせて、NIPPONIA五個荘近江商人の町外村宇兵衛邸でひな人形にふんするイベント「にんげん雛絵巻まつり」が開催されました。 豪華な衣装を身にまとった「にんげん雛」が来訪者を迎える全国的にも珍しい催しです。東近江市レインボー大使や一般公募で集まっ…
-
くらし
【PickUp】高齢者の相談は地域包括支援センターへ
超高齢社会が進む中、介護を必要とする高齢者は年々増加しています。地域包括支援センターでは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心した暮らしを送れるよう支援を行っています。 ■頼りになります 地域包括支援センター 地域包括支援センターは、高齢者にとっての身近な相談窓口であり、地域で介護や福祉、健康、医療など、さまざまな面から高齢者の暮らしを総合的に支える機関です。 センターでは、保健師や主任介護支援専…
-
その他
情報ステーション(1)
■野外体験活動のサポート 東近江やまの子キャンプ青年リーダーを募集します 豊かな自然を舞台に小・中学生が野外体験活動を行う「やまの子キャンプ」で、参加者の活動をサポートする青年リーダーを募集します。 キャンプ開催日: ・デイキャンプ…8月2日(土)~5日(火) ・宿泊キャンプ…8月22日(金)~24日(日) 場所:愛郷の森キャンプ場(和南町1563) 対象:高校生以上でおおむね30歳までの人 定員…
-
くらし
情報ステーション(2)
■東近江市議会議員一般選挙の期日 令和7年10月31日の任期満了に伴う東近江市議会議員一般選挙の期日が決まりました。 告示日:10月12日(日) 投開票日:10月19日(日) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【IP電話】050-5801-5600【FAX】0748-24-0752 ■将来への橋渡し国民年金 令和7年度 国民年金保険料が決定 令和7年4月分からの国民年金保険料は、月額17,510円とな…
-
その他
情報ステーション(3)
■歴史・文化に触れよう 商家に伝わる武者人形めぐり 五個荘近江商人発祥の地である五個荘金堂町の商家に伝わる伝統的な武者人形約50組を展示します。 日時:4月12日(土)~5月6日(休) 午前10時~午後4時30分 場所:五個荘近江商人屋敷 など 費用:施設によって入館料が必要です。 問合せ:一般社団法人東近江市観光協会 【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922 ■将…
-
イベント
博物館・文化施設催しガイド
■今月のいち押し ▽南極・昭和基地ライブトーク 南極・昭和基地と当館をオンラインでつなぎ、観測隊の話が聞けるイベントです。直接質問できるチャンスもあります。 日時:4月19日(土)15:00~15:45 対象:小・中学生 定員:30人 申込み:探検の殿堂ホームページを確認してください。 場所・問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂 【IP電話】050-5802-2291【FAX】0749-45-0011…
-
くらし
4月の図書館
■今月の一冊 『積ん読の本』 石井千湖/著 主婦と生活社 「なぜわたしたちは本を積んでしまうのか?」作家や翻訳家、書店店主など、各界の本好き12人の自宅や仕事場を訪ね、それぞれの積ん読状況を数多の写真とともに紹介。更なる読書欲が湧いてくるような1冊です。 ◆各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け) お話:おはなし会 絵本の読み語り…
-
その他
情報コーナー【お知らせ】(1)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■マイナンバーカードの休日窓口 日時:4月13日(日)9:00~12:30(最終受付12:15) ※時間外通用口からお越しください。 [カードの受取(要予約)] ※予約枠には上限があります。 ※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。 [カードの交付申請や相談(予約不要)…
-
くらし
情報コーナー【お知らせ】(2)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動 ▽運動の重点目標 ・子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット…
-
その他
情報コーナー【募集】(1)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■蒲生路ウォーク 蒲生地区の約7.5キロメートルのコースを歩きます。 日時:5月11日(日)8:20~11:30(雨天中止) 場所:蒲生支所(集合) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:100人(申込み先着順) 持ち物:帽子、水筒、汗ふきタオル 申込み:5月2日(金)までに電話で申し込んでくださ…
-
その他
情報コーナー【募集】(2)
※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■友好親善使節団員受入れ ホストファミリー 姉妹都市からの友好親善使節団員をボランティアで受け入れるホストファミリーを募集します。 (1)カナダ・テーバー町 日時:7月4日(金)~11日(金) 定員: ・中学生の団員…5家庭程度 ※市内の中学校に通学する中学生がいる家庭に限る。 ・大人の団員…5家庭程度 …
-
くらし
今月の相談
■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り。 日時:8日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:1日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) 日時:15日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:8日(火)9:00から ※直通電話で…
-
イベント
びわこジャズ東近江 2025
日時:4月26日(土)・27日(日) 場所:東近江市役所~近江鉄道八日市駅周辺 駅前グリーンロードを中心に、商店街や広場など街中がステージになり、ジャズはもちろん、さまざまなジャンルの音楽を楽しめるイベントです。プロやアマの演奏家によるステージのほか、大道芸やハンドメイド作家による手作り市、フードコートなど多彩な企画も楽しめます。音楽のあふれるまちで、春の陽気とまちのにぎわいをぜひお楽しみください…
-
スポーツ
びわ湖東近江 SEA TO SUMMIT 参加者募集
森里川湖のつながりに思いを巡らせながら自然を体感! カヤック、バイク(自転車)、ハイク(登山)の3つのアクティビティで、本市の森里川湖のつながりを体感してもらう環境スポーツイベント「びわ湖東近江 SEA TO SUMMIT2025」の参加者を募集中です。 日時:5月17日(土)・18日(日) 1日目環境シンポジウム 会場:能登川コミュニティセンター 2日目アクティビティ スタート:能登川水車とカヌ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしおうみ 令和7年4月号)
■表紙 広報ひがしおうみ Feb.2025 4. No.242 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと5カ月 ■広報ひがしおうみ4月号 令和7年4月1日発行(通巻243号) ■編集・発行 東近江市企画部広報課 〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号 (代表)【電話】0748-24-1234【IP電話】050-5801-1234 (直通)【電話】0748-24-561…