- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県東近江市
- 広報紙名 : 広報ひがしおうみ 令和7年8月号
■今月の一冊
『ぼくは戦争は大きらい』
やなせたかし/著
小学館クリエイティブ
食糧がなく野草を食べて空腹をごまかす辛さ、戦後に見た「何もない」広島。冷静に、時にユーモアを交えながら語られる戦争体験からは、むなしさや悲しみがにじみ出ており、戦争のない未来への強い願いが感じられます。
◆各館の事業を記号で表しています。
おひざ:おひざでだっこのお話会
絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け)
お話:おはなし会
絵本の読み語りなど
かみ:おはなし会(かみしばい)
ボランティアサークルによるかみしばいの読み語りなど
えいが(ひらがな表記):えいが会(子ども向け)
映画(漢字表記):映画会(大人向け)
企画:企画や展示などの催し物
◆蒲生図書館
▽おひざ
8日(金)10:30~10:50
▽お話
16日(土)、23日(土)、9月6日(土)10:30
▽企画
展示「美しい立体折り紙の世界」
日時:31日(日)まで
▽企画
おりがみワークショップ
日時:9日(土)10:30
定員:20人(申込み先着順)
▽企画
園田源二郎ちいさなてんらんかい
日時:31日(日)まで
休館:毎週月・火曜日、22日(金)
問合せ:蒲生図書館
【IP電話】050-5802-8342【FAX】0748-55-5703
◆永源寺図書館
▽おひざ
14日(木)11:00~11:20
▽お話
毎週土曜日11:00~11:30
▽映画
『燃えよドラゴン』(洋画・字幕)
日時:16日(土)14:00~15:40(100分)
▽企画
ワークショップ 新聞紙であそぼう
日時:10日(日)14:00~15:00
定員:親子15組(申込み先着順)
休館:毎週月・火曜日、22日(金)
問合せ:永源寺図書館
【IP電話】050-5801-8050【FAX】0748-27-8090
◆能登川図書館
▽おひざ
1日(金)、9月5日(金)10:30~11:00
▽お話
毎週土曜日14:30~15:00
▽映画
『息子』(邦画)
日時:10日(日)14:00(121分)
▽企画
図書館でいきいき脳活!
日時:9月4日(木)13:30~15:00
定員:30人(申込み先着順)
休館:毎週月・火曜日、22日(金)
問合せ:能登川図書館
【IP電話】050-5801-7007【FAX】0748-42-8123
◆八日市図書館
▽おひざ
23日(土)、9月3日(水)11:00~11:20
▽お話
毎週土曜日14:30~15:00
▽映画
『老人と海』(邦画)
日時:28日(木)、31日(日)14:00(101分)
▽企画
神戸宇孝絵本原画展「かいつぶりもぐった!」
日時:31日(日)まで
▽企画
スペシャルおはなし会
日時:毎週水曜日
(1)11:00~11:30
(2)14:30~15:00
休館:毎週月曜日、12日(火)
問合せ:八日市図書館
【IP電話】050-5801-1515【FAX】0748-24-1323
◆愛東図書館
▽おひざ
9日(土)10:30~10:50
▽お話
16日(土)10:30~11:00
▽企画
スペシャルおはなし会
日時:2日(土)10:00~11:00
定員:20人(申込み先着順)
▽企画
図書館たんていになろう!
日時:31日(日)まで
休館:毎週月・火曜日
問合せ:愛東図書館
【IP電話】050-5801-2266
◆五個荘図書館
▽おひざ
28日(木)10:30~10:50
▽お話
毎週土曜日11:00~11:30
▽企画
夏休み特別企画「としょかんにもりのいきものがやってきた!」
日時:31日(日)
休館:毎週月・火曜日、22日(金)
問合せ:五個荘図書館
【IP電話】050-5801-2030【FAX】0748-48-6445
◆湖東図書館
▽おひざ
9月3日(水)11:00~11:20
▽お話
16日(土)、23日(土)、30日(土)10:30~11:00
▽かみ
9日(土)15:30~16:00
▽映画
沢島映画上映会『ひばり捕物帖 かんざし小判』(邦画)
日時:9日(土)14:00~15:25(85分)
▽企画
木のつみきとドミノであそぼう
日時:13日(水)~20日(水)
▽企画
みんなでつなげ!木のドミノ
日時:17日(日)10:00~12:00
▽企画
図書館たんていになろう!
日時:31日(日)まで
休館:毎週火曜日、11日(祝)
問合せ:湖東図書館
【IP電話】050-5801-2300【FAX】0749-45-3343
■「夏によむよむ」を持って図書館へ行こう
図書館では、毎年夏に図書館職員によるおすすめ本のリスト「夏によむよむ」を発行しています。小学校低学年・中学年・高学年向けと中学生向けがあり、夏休み前に市内の小中学校を通して配布しているほか、市内7つの図書館でも配布しています。また、各図書館では「夏によむよむ」で紹介した本や調べものに役立つ本などを集めたコーナーを設置しています。夏休みはぜひ図書館へお越しください。