広報ひがしおうみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】うるおいとにぎわいが育む 子どもが未来に輝くまち(1) 本市では、未来を担う子ども一人一人が元気にいきいきと輝くまちを目指して取り組んでいます。 今回は「子どもが未来に輝くまち東近江市」のさらなる充実に向けた子ども・子育て支援について紹介します。 ■子どもが未来に輝くまち 本市では、豊かな自然や文化をいかして、子どもたちがのびのびと育っていけるように、結婚から妊娠・出産・子育、そして子どもが社会へと歩み出すその時まで、切れ目のない支援の充実に取り組んで...
-
子育て
【特集】うるおいとにぎわいが育む 子どもが未来に輝くまち(2) ■ライフステージごとに見る主な子育て支援の取組 ▽結婚・産前 ・婚活支援 ・結婚サポート連絡会 ・住宅取得費用補助 ・不育症治療費助成 ・子育てハンドブックららら♪を配布 子育てに関するさまざまな情報を紹介しています。 ▽妊娠・出産 ・産後ケア ・赤ちゃん訪問 ・伴走型相談支援 県内初・妊産婦医療費助成 ・多胎児サポート ・マタニティー教室 ・産婦健康診査の費用助成 ・赤ちゃんの駅 おむつ替えや授...
-
くらし
【フォトニュース】ひがしおうみ東西南北 季節の話題をお知らせ! ■6月8日 みんなが利用する駅をきれいに 近江鉄道駅舎清掃 東近江市青少年育成市民会議蒲生支部と朝桜中学校の生徒合わせておよそ100人の有志が近江鉄道桜川駅、朝日野駅、朝日大塚駅、京セラ前駅のごみ拾いや除草作業を行いました。 この活動は、地域を美しくすることで生徒のボランティア精神を育むとともに地域住民とのつながりを持つ場を作ることや地域を愛する心を育てていくことを目的に平成6年から行われています...
-
くらし
【PickUp】令和7年度一般会計6月補正予算 21億6,771万円 令和7年度一般会計当初予算は、予算編成期間における市長選挙の執行に伴い一般行政経費を中心とした骨格予算として編成しました。6月補正予算は、物価高騰対策や本市のさらなる成長につながる施策を着実に実行するための政策的経費などを盛り込み編成し、予算額は21億6,771万円となりました。 当初予算と6月補正予算を合わせて575億6771万円としました。今年度も円安、世界的なエネルギー価格や原材料価格の高騰...
-
くらし
情報ステーション ■福祉医療費を一部助成します 福祉医療費受給券の更新 8月1日から使用する福祉医療費受給券を7月下旬に発送しましたので、届きましたら内容を確認してください。 更新申請書が未提出または一定額以上の所得があるなど、受給要件に該当しない人には発送していません。 これまで該当しなかった人も所得の変動などにより受給対象となる場合は、新たに申請が必要です。詳しくは問い合わせてください。 ・重度障害者 身体障害...
-
くらし
がん患者のアピアランスサポート事業助成金 がん治療による外見の変化を補完する補整用具を購入したがん患者に、購入費用の一部を助成します。 助成対象品: 1.ウィッグ(皮膚保護ネットを含む。)または帽子 2.補整下着、パットおよび人工乳房 期限:購入した日の翌日から起算して1年以内 助成金額などについて詳しくは市ホームページを確認するか健康推進課に問い合わせてください。 申込み・問合せ:健康推進課 【IP電話】050-5801-5646【FA...
-
文化
東近江市伝統文化未来継承プロジェクト 100畳敷大凧制作参加者を募集します 想いを凧にのせて 募集期限:9月6日(土) 東近江市の空に舞う壮大な100畳敷東近江大凧。江戸時代から現代まで受け継がれる貴重な文化を未来へとつなぐための大凧制作が東近江大凧会館で始まっています。歴史的なプロジェクトにあなたも参加しませんか。 和紙貼りから骨組み作り、そして迫力ある絵付けまで、間近で伝統技術に触れられる貴重な機会です。未経験の人でも大歓迎。東近江大凧保存会の熟練の技を持つメンバーが...
-
講座
交通安全意識の向上を!シニアのためのグッドドライバー教室 センサーをつけて車を運転する運転技能診断で、自身の運転時の習慣やクセを知ることができます。また、認知機能検査も体験できます。 日時:9月22日(月)、24日(水) ・1班…13:30~15:30 ・2班…14:40~16:40 場所:八日市自動車教習所(妙法寺町) 対象:市内在住で65歳以上のドライバー 定員:各班15人(定員を超えた場合は抽選) 持ち物:運転免許証 申込み:8月22日(金)までに...
-
子育て
秋の農業体験 さつまいも堀り体験 日時:9月27日(土)9:00~11:00 場所:ファームトピア蒲生野いきいき農園(鈴町1522番地) 対象:市内の小学生以下の親子 定員:10家族(家族での参加人数は何人でも可能) ※応募多数の場合は抽選 費用:1家族200円 持ち物:長袖、長靴、汚れてもよいズボン、軍手、タオルなど 申込み:8月15日(金)から31日(日)17:00までの間に申込みフォームから申し込んでください。 申込み・問合...
-
講座
健康づくりのお手伝い 健康推進員養成講座受講生を募集 食生活の改善や生活習慣病の予防など市民の健康づくりの推進に取り組むボランティアの養成講座です。 内容:講義、軽い運動、地域活動など 日時:9月から令和8年1月までの間の5日間(計20時間) 対象:満20歳以上の市民で、令和8年度から健康推進員として活動できる人 定員:20人 費用:350円(ボランティア活動保険加入費用) 申込期限:8月29日(金) 日程など詳しくは市ホームページを確認してください...
-
イベント
「人権文化の花咲くまち」を目指して 第21回人権ふれあい市民のつどいを開催します オープニングコンサート 八日市高等学校吹奏楽部 講演会 川村妙慶さん(真宗大谷派 僧侶・番組パーソナリティ) 演題「生きがいの持てる人生」~どん底から見える希望~ 日時:9月13日(土)13:30~16:00(受付12:50) 場所:八日市文化芸術会館 対象:市内在住、在勤、在学者 申込み:9月5日(金)までに電話または申込みフォームから申し込んでください。 手話通訳、要約筆記、託児室があります。...
-
文化
夏の暑さを忘れよう 近江の涼を感じる麻と絣、うちわ展 五個荘近江商人屋敷(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)で滋賀の作家作品、産業を展示販売しているファブリカ村の北川陽子さんとコラボし、丸亀・京・房州の日本三大うちわなどに加え、麻と絣を展示します。昔ながらの涼を感じ夏の暑さを忘れさせてくれる企画展です。 日時:8月24日(日)まで 10:00~16:30 場所:五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸、外村繁邸、藤井彦四郎邸 費用:入館料(単館)…大人4...
-
講座
健康な体を保つために マイナス5歳の健康づくり教室受講生を募集 個人の健康状態や体力レベルに合わせた運動と栄養講座を実施する教室です。教室や家庭で実践する運動の効果を腕時計型端末の貸し出しや体力測定などで実感することができます。 ※教室開始前後に健康状態などの質問票に回答していただきます。 日時:10月7日(火)~12月23日(火)毎週火曜日(全12回)13:30 ※初回と最終回のみ10:00開始 場所:ショッピングプラザ アピア4階 アピアホール(八日市浜野...
-
くらし
令和7年は国勢調査の年です 国勢調査は日本の人口や世帯の実態を明らかにするため統計法に基づき5年ごとに実施する重要な統計調査です 調査期日:令和7年10月1日(水)現在で実施 調査対象:日本国内に住んでいるすべての人および世帯(外国人を含む。) ■スケジュール 調査票の配布:9月中旬以降 調査員が各世帯に調査票を配布します。インターネットで回答または調査票を郵送で提出してください。 インターネット回答期間:9月20日(土)~...
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 Vol.22 第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 ■総合運動公園布引体育館リニューアル式典国スポ・障スポ東近江市開催直前PRイベントを開催します 日時:8月31日(日)13:30(開場13:00) 場所:総合運動公園布引体育館 スペシャルゲストによるトークイベントやサイン入りグッズが当たる抽選会などを企画しています。 ※来場の際は、上靴を持参してください。 ■国スポデモンストレーションスポ...
-
イベント
博物館・文化施設催しガイド ■今月のいち押し ▽夏の民具体験会(じゃ車) 博物館前庭で昔の水揚げ道具「じゃ車(足踏み式水車)」、ヨシ舟、水鉄砲などの体験を行います。 日時:8月31日(日)13:30~16:00(雨天中止) 対象:小学3年生以下は保護者同伴 持ち物:濡れてもよい服、タオルなど 場所・問合せ:能登川博物館 【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098 休館…毎週月・火曜日、22日(金...
-
くらし
8月の図書館 ■今月の一冊 『ぼくは戦争は大きらい』 やなせたかし/著 小学館クリエイティブ 食糧がなく野草を食べて空腹をごまかす辛さ、戦後に見た「何もない」広島。冷静に、時にユーモアを交えながら語られる戦争体験からは、むなしさや悲しみがにじみ出ており、戦争のない未来への強い願いが感じられます。 ◆各館の事業を記号で表しています。 おひざ:おひざでだっこのお話会 絵本の読み語りなど(赤ちゃんと保護者向け) お話...
-
くらし
今月の相談 ■市民生活相談課 ▽法律相談(電話予約制) ※弁護士による相談。1人30分。年1回限り 日時:12日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:5日(火)9:00から ※直通電話で受付(【IP電話】050-5801-5616)(先着6人) 日時:19日(火)13:00~16:00 場所:市民生活相談課(市役所新館1階) 申込み:12日(火)9:00から ※直通電話...
-
その他
情報コーナー【募集】(1) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■子育て支援事業参加者 (1)のびのび親子の教室「はじめまして!赤ちゃん」 赤ちゃんへの関わり方や安心して子どもを育てる環境づくりなどを学び合います。 日時: ・Aコース…9月17日、24日、10月1日、8日 いずれも水曜日 ・Bコース…9月19日、26日、10月3日、10日 いずれも金曜日 ※各コース全...
-
その他
情報コーナー【募集】(2) ※費用の記載がないものは無料です。 ※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。 ■やさしい日本語を知り、日本語ボランティアをはじめよう 学校や自治会などのお知らせをやさしい日本語を使って、わかりやすく伝えられるように作ってみませんか。 日時:8月27日(水)10:00~12:00(受付9:45) 場所:東近江市文化交流センター 対象:日本語指導、日本語での学習ボランティアに興味がある...
- 1/2
- 1
- 2