その他 情報ステーション(1)

■より親しんでもらえる公園を目指して 川合寺児童公園の新名称を公募します
東近江市制20周年記念事業の一環として川合寺児童公園をリニューアルするに当たり、川合寺児童公園(八日市緑町)の新名称を公募します。
公園のコンセプト:みんなが憩い、集う、街のオアシス
リニューアル内容:芝生広場、便益施設(飲食店)の整備
応募期限:10月31日(金)17:15
応募方法:都市計画課の窓口に備付けの応募用紙に必要事項を記入してメール、郵送、ファクスで申し込むか、市ホームページ内の申込みフォームから申し込んでください。

申込み・問合せ:都市計画課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号
【IP電話】050-5801-5655【FAX】0748-24-1249【メール】[email protected]

■保育の現場で働きませんか 東近江市保育フェア
各園の保育の取組や保育者の声を聞いて保育現場を理解し、保育の仕事により関心をもってもらえるイベントです。
里山保育の体験や市内各園のブース巡りができます。子どもたちの笑顔が大好きな人、保育の現場に興味があり就職を考えている人は、ぜひ参加してください。
日時:11月15日(土)9:00~12:00
場所:河辺いきものの森
対象:市内公私立の認定こども園、保育園、幼稚園、小規模保育事業所などへ就職を希望する人や興味のある人
持ち物:水筒、タオル(雨天の場合は傘)
申込み:10月10日(金)から11月14日(金)までに、申込みフォームから申し込んでください。

申込み・問合せ:幼児課
【IP電話】050-5801-5647【FAX】0748-23-7501

■第21回東近江市芸術文化祭
(1)芸能フェスティバルDAY1
市内で活動する15の団体がステージでダンスや楽器演奏、舞踊など日頃の練習の成果を発表します。気持ちのこもったステージをご覧ください。
※DAY2は、広報ひがしおうみ11月号で案内します。
日時:10月26日(日)午後1時開演(午後0時30分開場)
場所:八日市文化芸術会館

(2)メインイベント 生演奏で贈る、時を巡る ミュージカルコンサート
生演奏で贈る歌とダンスに乗ってミュージカルの世界をお楽しみください。
日時:12月6日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:八日市文化芸術会館
費用:500円(未就学児の入場は不可)
申込み:10月3日(金)午前10時から販売開始
※自由席・先着順
チケット販売場所:(申込み先着順)オンラインチケットサービスを利用するか、生涯学習課、永源寺・五個荘・愛東・湖東・能登川・蒲生各地区のコミュニティセンター窓口で購入してください。

(1)(2)共通
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375

■懐かしい時代を感じて ぶらっと五個荘まちあるき
近江商人が活躍した明治から大正時代までに着られていたレトロな衣装を身にまとい、歴史ある町並みを練り歩く「時代絵巻行列」のほか、多種多様なステージイベントやさまざまなアート作品を展示する「ぶらりまちかど美術館・博物館」を開催します。
日時:10月25日(土)9:00~15:30
場所:五個荘金堂町を中心とする五個荘地区
※メイン会場は、安福寺広場(五個荘金堂町521)

問合せ:一般社団法人東近江市観光協会
【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922

■地域の魅力発見体験型イベント 東近江ちいさなたびいち2025申込み受付が始まります
地域で活躍する人と一緒に、ものづくりやおいしい食事、楽しい交流など地域の魅力を旅するように発見できる体験型プログラムイベントです。106種類の体験プログラムを通じて、忘れられない旅をお楽しみください。
開催期間:10月25日(土)~12月25日(木)
申込み方法:観光協会専用ホームページ内の申込みフォームから申し込んでください。
申込み開始日:10月11日(土)正午
※申込み先着順(一部抽選)

申込み・問合せ:一般社団法人東近江市観光協会
【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922

■定期予防接種を受けよう インフルエンザ、新型コロナワクチンの定期予防接種について
(1)インフルエンザ
接種期限:12月31日(水)
費用:自己負担金 2000円

(2)新型コロナワクチン
接種期限:令和8年3月31日(火)
費用:自己負担金 4500円

(1)(2)共通
場所:市内指定医療機関
※市外にかかりつけ医がある人や施設に入所している人は、事前に申請が必要な場合があります。詳しくは問い合わせてください。
対象:
(1)接種日に満65歳以上の人
(2)接種日に満60歳以上65歳未満の人で、予防接種法に定める一定の障害(心臓、腎臓および呼吸機能の重い疾患または免疫機能の低下)がある人
※ほかにも要件があります。詳しくは問い合わせてください。
※対象者以外も接種可能ですが、全額自己負担となります。
接種回数:接種期間内一人各1回
※生活保護世帯の人は、接種日の1週間前(閉庁日を除く。)までに自己負担金の免除申請が必要です。
持ち物:住所、氏名、生年月日が確認できるもの

問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052