その他 情報コーナー【募集】(1)

※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。

■琵琶湖岸復活大作戦 参加者
美しい琵琶湖岸を復活させるために、湖岸清掃を実施します。
日時:10月25日(土)9:00~11:00(小雨決行)
※荒天の場合は、26日(日)に延期
場所:琵琶湖岸(栗見出在家町地先)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:100人程度(要申込み)
持ち物:作業のできる服、飲み物、タオル、帽子など(作業道具は、事務局で準備します。)
申込み:10月10日(金)17時15分までに電話、ファクスまたは窓口で申し込んでください。

申込み・問合せ:栗見プロジェクト事務局(生活環境課内)
【IP電話】050-5801-5633【FAX】0748-24-5692

■布引プールスイミング体験参加者
スイミングスクールを無料で一回体験してみませんか。
日時:10月4日(土)~31日(金)(水・日曜日を除く。)
対象:8カ月の子どもから大人まで
申込み:体験希望日の前日までに電話または受付窓口で申し込んでください。

場所・申込み・問合せ:総合運動公園布引プール
【電話】0748-25-0045【FAX】050-5802-2538

■ミズノ流おやこ忍者学校参加者
親子で忍者になりきって運動の潜在能力を引き出しませんか。
日時:10月13日(祝)
(1)9:30~10:30
(2)11:00~12:00
対象:3歳から小学2年生までの子どもとその保護者(保護者一人につき子ども3人まで)
費用:親子一組1,500円(子ども一人追加ごとに500円)
申込み:10月10日(金)までにミズノホームページから申し込んでください。

場所・申込み・問合せ:総合運動公園布引体育館
【IP電話・FAX】050-5801-2633

■ウェルネス講座受講生
凛軸~りんじく~骨盤調整エクササイズ
日時:10月15日(水)13:30~15:00
費用:700円
持ち物:ヨガマット(無料貸し出しあり、バスタオル可)、飲み物

場所・申込み・問合せ:ウェルネス八日市
【IP電話・FAX】050-5801-1137

■子育て支援事業 参加者
(1)のびのび親子の教室「お母さんといっしょ」
お母さん同士や保育士・栄養士と一緒に自己を主張する時期の子どもとの関わり方を学び合います。
日時:
・Aコース 11月26日、12月3日、10日、17日 いずれも水曜日
・Bコース 11月27日、12月4日、11日、18日 いずれも木曜日
※各コース全4回、いずれも10:00~11:30
対象:市内の令和5年12月から令和6年6月までに生まれた子とその母親
定員:各コース10組
申込み:10月27日(月)から11月21日(金)までに申込みフォームまたは電話で申し込んでください。

(2)おひさま広場
双子、三つ子など多胎児育児の情報交換や交流を行います。
日時:10月28日(火)10:00~11:30
対象:市内の未就学多胎児と保護者、多胎児妊婦

(3)親子であ・そ・ぼ♪
ふれあい遊びや、季節のうた遊びなど親子で楽しめる遊びがいっぱいです。
・0歳 11月7日(金)10:00~11:00
・1歳 11月21日(金)10:00~11:00
・2歳~ 11月28日(金)10:00~11:00
対象:市内の未就園児とその保護者
定員:各コース16組
※託児はありません。
持ち物:水分補給のためのお茶か水、着替え(汚れたときのため)
申込み:10月10日(金)から
※参加は年1回です。兄弟姉妹の場合は、上のお子さんの年齢で参加してください。

(4)能登川子育て支援センターつどいの広場~やわらぎホール~
日時:10月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、30日(木)
※いずれも10:00~15:00(時間内は出入り自由)
場所:やわらぎホール
対象:市内の未就学児とその保護者
持ち物:水分補給のためのお茶か水

(1)~(3)共通
場所:保健子育て複合施設ハピネス2階

(1)~(4)共通
申込み・問合せ:子育て支援センター
【IP電話】050-5801-1135【FAX】0748-29-3899

■有機野菜教室
講座・実践:自家採種について
内容:自分で育てた作物から次の年に栽培する種を採種する方法を学びます。
講師:松本真実さん(菜園「野菜と旅する」代表)
日時:11月15日(土)9:00~11:00
場所:ファームトピア蒲生野いきいき農園
対象:市内在住、在勤、在学者
定員:30人(申込み先着順)
申込み:10月31日(金)までに申込みフォームから申し込んでください。

申込み・問合せ:農業水産課
【IP電話】050-5802-9020【FAX】0748-23-8291