その他 情報ステーション(2)

■10年の節目をお祝い 道の駅奥永源寺渓流の里開駅10周年感謝祭を開催します
道の駅奥永源寺渓流の里開駅10周年を記念し、マルシェやステージ、鈴鹿の森の歴史・文化に関する展示などのイベントを開催します。
日時:11月1日(土)~3日(祝)
場所:道の駅奥永源寺渓流の里

問合せ:観光物産課
【IP電話】050-5801-5662【FAX】0748-23-8292

■将来への橋渡し 国民年金 国民年金基金への加入のお知らせ
国民年金基金は、老齢基礎年金に上乗せする公的な年金で、国民年金の保険料を納付している第1号被保険者(退職中の人、自営業者、農林漁業者またはその配偶者や学生など)が任意に加入できる制度です。
また、60歳以上65歳未満の人や、海外に居住されている人で、国民年金に任意加入されている人も加入できます。
掛金は、加入時の年齢、性別、口数などにより決まります。なお、掛金の全額が社会保険料控除の対象となります。
ただし、国民年金基金に加入した人は、国民年金付加保険料を同時に納めることはできませんので注意してください。加入手続など詳細は問い合わせてください。

問合せ:全国国民年金基金京滋支部
【IP電話】050-3665-0251【電話】0120-65-4192(フリーダイヤル)

国民年金保険料の免除申請をして、一部免除(4分の1免除、半額免除、4分の3免除)が承認された人も、免除後の保険料の納付が必要です。
一部免除をされていても、免除後の保険料を納付しないと、未納と同じ扱いになり、将来の老齢基礎年金の額に反映されません。また、障害や死亡といった万一のときの年金も受けられない場合があります。
納付期限は通常の保険料と同じ翌月末です。納付期限から2年を経過すると納付することができなくなります。一部免除後の納付書は、免除承認後1カ月以内に日本年金機構から送付されます。詳しくは彦根年金事務所国民年金課へ問い合わせてください。

問合せ:
彦根年金事務所【電話】0749-23-1112
保険年金課【IP電話】050-5801-5631【FAX】0748-24-5576

■公共交通を利用して出かけよう! 近江鉄道グループ にぎわいづくりDAYガチャフェス2025開催
近江鉄道八日市駅周辺を含む近江鉄道沿線で、約50の「地域イベント」が開催されます。
当日は、近江鉄道線(鉄道)が、大人100円、小学生以下無料で一日自由に乗降でき、近江バス・湖国バス(一部路線を除く。)、オーミマリン、八幡山ロープウェー(11歳以下)、信楽高原鐡道も小学生以下は無料で乗車できます。
詳しくはガチャフェス公式ホームページを確認してください。
日時:10月12日(日)
後援:近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会

問合せ:近江鉄道ガチャフェス事務局
【電話】0749-22-3301(平日8:40~17:20)

■手工芸の祭典 ヘムスロイドの杜まつり2025
全国から約70組の工芸作家が集まり、木製品やガラス工芸、陶器などの作品を展示・販売します。
日時:10月19日(日)10:00~16:00
場所:ことうヘムスロイド村(平柳町568)
※来場の際は、会場周辺の臨時駐車場を利用してください。

問合せ:ヘムスロイドの杜まつり2025実行委員会
【電話】080-2224-4404(平日10:00~17:00)

■まちづくり活動の充実 宝くじ助成金で備品を整備
鋳物師町自治会では、宝くじの社会貢献広報事業であるコミュニティ助成事業を活用して、複合機1台、エアコン4台を整備しました。今後、まちづくり活動に活用されます。

問合せ:まちづくり協働課
【IP電話】050-5801-5623【FAX】0748-24-5560