- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年6月1日号
今月(こんげつ)のテーマ
京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)
左京区岡崎(さきょうくおかざき)にある京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)。学校(がっこう)の行事(ぎょうじ)で行(い)ったことがある子(こ)も多(おお)いのではないでしょうか。
今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に動物園(どうぶつえん)に行(い)ってみましょう。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
「知り合い(しりあい)から猫(ねこ)を1週間(しゅうかん)預(あず)かることになったのである。」
「猫(ねこ)がおる!」
「どうしたら気持(きも)ちよく過(す)ごせるのかにゃ?」
「ニャー」
「動物(どうぶつ)の幸(しあわ)せを考(かんがえ)えることは大事(だいじ)やなぁ。京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)でも園(えん)の動物(どうぶつ)が幸(しあわ)せに暮(く)らせるように取(と)り組(く)んでるんやでぇ~。」
「もっと知(し)りたいのである!」
「ほな動物園(どうぶつえん)について学(まな)んでいこか~!」
■動物園(どうぶつえん)の歩(あゆ)み
1903年(ねん)に市民(しみん)からの寄付(きふ)で開園(かいえん)した京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)。120年(ねん)以上前(いじょうまえ)にできた、日本(にほん)で2番目(ばんめ)に歴史(れきし)のある動物園(どうぶつえん)です。
開園当時(かいえんとうじ)は、61種(しゅ)238点(てん)あまりだった動物(どうぶつ)も、現在(げんざい)は数(かず)が増(ふ)え、約(やく)100種(しゅ)530点(てん)もの動物(どうぶつ)が暮(く)らしています。
▽こんな動物(どうぶつ)もいるんやでぇ!
・キリン
・アジアゾウ
・ベニイロフラミンゴ
■動物(どうぶつ)が幸(しあわ)せに暮(く)らせる動物園(どうぶつえん)を目指(めざ)しています
動物園(どうぶつえん)では、動物(どうぶつ)たちが心(こころ)と体(からだ)のどちらとも健康(けんこう)に過(す)ごせる環境(かんきょう)を整(ととの)え、幸(しあわ)せに楽(たの)しく暮(く)らし、その姿(すがた)を見(み)た来園者(らいえんしゃ)も楽(たの)しめるような動物園(どうぶつえん)を目指(めざ)しています。
ゾウの足(あし)にやさしい地面(じめん)にするために土(つち)を柔(やわ)らかくします
動物園(どうぶつえん)に行(い)ってみるのである!
■京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)
〒606-8333 左京区岡崎法勝寺町(さきょうくおかざきほうしょうじちょう)
時間(じかん):9~17時(入園(にゅうえん)は閉園(へいえん)の30分前(まえ)まで)
休み(やすみ):月曜(げつよう)(祝日(しゅくじつ)の場合(ばあい)は翌平日(よくへいじつ))
入園料(にゅうえんりょう):高校生以上(こうこうせいいじょう)750円(えん)
■夏休(なつやす)み動物園教室(どうぶつえんきょうしつ)
日時:8月5~7日8時40分(約(やく)3時間20分)
対象(たいしょう):ホームページを確認(かくにん)
料金(りょうきん):各(かく)1000円(えん)
申込み(もうしこみ):ホームページを確認(かくにん)の上(うえ)、6月3~24日に。多数抽選(たすうちゅうせん)
▽園内(えんない)の動物(どうぶつ)をじっくり観察(かんさつ)したり、外来生物(がいらいせいぶつ)を捕(つか)まえたりできるんやでぇ~!
・外来生物(がいらいせいぶつ)のアメリカザリガニ
・チンパンジーの足(あし)
おたより待(ま)ってるでぇ
■子ども市民(こどもしみん)しんぶんを読(よ)んだ感想(かんそう)や、もっと知(し)りたいことをホームページで教(おし)えてなぁ。
問合(といあわ)せ:市動物園(しどうぶつえん)
【電話(でんわ)】771-0210【FAX(ふぁっくす)】752-1974