きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
健康
人生を豊かにするために―今できることを考えてみませんか― 詳しくは2・3面へ ■百日咳に注意! 百日咳の市内での年間発生報告数が、過去最多となりました。特に5~14歳の子どもの発症が増えています。 ●予防には、5種混合ワクチンなどの接種が有効です。乳児では重症化しやすい病気のため、対象年齢になった方は早めに接種しましょう。このほか、手洗いなどの基本的な感染対策も大切です。 ●症状のある方は早めに医療機関を受診し、外出を控え休養をとりましょう。子どもがかか...
-
くらし
あなたらしい人生を送るために知っておいて欲しいこと 国によると、日本人の平均寿命は2022年時点で男性約81歳、女性約87歳であり、男女ともに今後も延びる見込みです。 このような中で、自分らしく生きていくために役に立つ、市の取り組みを紹介します。 ■健康を保つために いきいきシニアポイントを活用しよう! 問合せ:健康長寿企画課 【電話】222-3419【FAX】222-3416 どんな取り組み? 65歳以上などが対象! 健康づくり活動に取り組むとた...
-
健康
6月4~10日は、歯と口の健康週間 お口の健康を保つためにできること むし歯や歯周病は多くの方がかかる病気で、進行すると歯を失ったり、全身の健康にも影響を及ぼします。むし歯や歯周病の予防に早期から取り組み、健康な歯や口を長く保ちましょう。 おいしく食べることや朗らかに笑うこと。こうした日々の楽しみなどを支えている歯と口の健康を保つためにできることを紹介します。 ▽むし歯などにならないために取り組みましょう! ・適切な歯みがき ・かかりつけ歯科を持つ ・定期的に歯科健...
-
くらし
つかさの市政インフォメーション ■6月2日~ 水道・下水道に関するお客さまサービスセンターを開設 年中無休でご利用いただける総合電話窓口を新たに設置します。 営業時間:8時半~21時 問合せ:同サービスセンター 【電話】672-7770【FAX】672-7773 ▽主な変更点 これまでは…お住まいの地域の営業所で、問い合わせを受け付け→これからは…居住地に関わらず、同サービスセンターで受け付け 各営業所は来所窓口や地域の防災拠点...
-
くらし
あなたや大切な人たちの命を守るために災害に備えましょう! 1居住地の危険性を確認 ▽防災ポータルサイトで情報収集を さまざまな防災情報を集約したサイト。最新の気象情報や災害時の緊急情報などをリアルタイムで発信しています。 ▽地震・水害・土砂災害ハザードマップの確認も! ハザードマップを活用し、住んでいる地域で想定される被害や避難場所をチェック!サイトで閲覧できるほか、区役所・支所などでも配布中です。 2必要最低限のものを準備 ▽非常持ち出し品をチェック!...
-
くらし
市民憲章を実践しましょう! 市民憲章とは? まちを美しく豊かにするため、1956年に市民によって全国に先駆けて制定された市民の約束ごと。暮らしの中で心がけることがまとめられています。毎年、市民憲章を率先して推進している個人や団体に対して表彰も行っています! ▽約束ごとは次の5つ! 京都市市民憲章 わたくしたち京都市民は、 一、美しいまちをきずきましょう。 一、清潔な環境をつくりましょう。 一、良い風習をそだてましょう。 一、...
-
イベント
地下鉄×市バス リアル謎解きゲーム 今日も京都でなぞ旅日記 地下鉄・市バスに乗って、謎解きと京都の街歩きを楽しむ体験型のゲームイベントを開催。ぜひ、ご参加ください。 ▽開催情報 開催期間:12月25日まで 料金:2500円 販売場所:市バス・地下鉄各案内所、各定期券販売所(四条・山科・三条京阪駅) リアル謎解きゲームとは、参加者自身が物語の主人公となり、各所に仕掛けられた謎を解いていく体験型イベント。 早速、練習問題に挑戦しましょう! ▽練習問題 上のイラ...
-
くらし
教えておくれやす─紙上アンケート─ ■先月号の感想(応募総数383通) ●先月の人気記事 「京都市職員職種図鑑」(1~3面) ・多様な職種により市民生活が支えられていることが分かった。 ・イラスト付きで技術職職員の制服の違いを説明しているのが良かった。 市で働いてみたいというご意見も!年間を通じてさまざまな採用試験を実施中です。ぜひHPをご覧ください。 ▽「発達障害について知っていますか?」(8・9面) ・正しい知識が広まり、障害に...
-
子育て
今日はどんな「初めて」に出会う?親子で初めて!を楽しむ 急な雨や暑い日が続くと屋外のおでかけの予定が立てにくい…。 そんな時期に、親子で!屋内で!楽しむことのできるイベントをまとめてご紹介します。 この夏、親子で初めての文化体験におでかけしてみませんか? ■初めての茶道 茶道は、千利休によって大成されました。茶席を主催する席主と招かれた客が、お茶を通じて互いの心の交流を豊かに深めることを目的としています。 来客のために選りすぐった道具を用いるのも、もて...
-
くらし
情報ボックス(1) ■はがき・FAX等の記載項目 (1)催し名(コース名)等 (2)複数の開催(開始)日・時間がある場合は希望日・時間 (3)〒・住所 (4)氏名・ふりがな・年齢 (5)TEL・FAX・メール 1人1通、1通につき1人/市内在住の方対象/往復はがきの場合は、返信用の表面にも〒・住所・氏名を/保育・要約筆記・ヒアリングループ等の有無は要問い合わせ ▽11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合...
-
健康
情報ボックスー健康・福祉ー ■国民健康保険料の減免 対象:退職や廃業等により、2025年の所得が前年よりも大幅に減少する見込みの方他 申請方法:HPを確認 問合せ:区役所・支所(保険年金担当) ※京北出張所は保健福祉第一担当 ■ファミリーサポート事業説明・講習会 育児の援助を求める方を支援する会員の募集 日時:6月16日9時20分(7時間半) 会場:ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る) 対象:自宅で子どもの預かり等の育児援助...
-
くらし
情報ボックスー体験・見学ー ■友・遊・美化パスポート 6月 散策しながらの美化活動。10回参加ごとに記念品進呈 日時:10時(50分) 5日時:竹田公園(伏・竹田中島町)集合 19日時:春日公園(南・西九条春日町)集合 26日時:宮の前公園(左・鹿ケ谷上宮ノ前町)集合 料金:無料 申込み:不要 問合せ:京都いつでもコール ■市図書館 料金:無料 ・中央 日時: 赤ちゃん絵本の会場:6月12日11時(20分) おたのしみ会場:...
-
スポーツ
情報ボックスースポーツ・運動ー ■サッカーJ1リーグ 京都サンガF.C. ガンバ大阪・アルビレックス新潟戦 ※各試合の日時・申込方法はHPを確認 日時:6月28日・7月5日19時 会場:サンガスタジアム(JR亀岡駅北側) 料金:一般前売各2800~1万2600円、当日各3300~1万3100円(小中学・高校生前売各1000~1万2600円、当日各1300~1万3100円) 問合せ:市民スポーツ振興室 【電話】222-3134【F...
-
文化
情報ボックスー芸術・文化ー ■京都市立芸術大学 対象:小学生以上 料金:無料 申込み:不要 1新収蔵品展 同大学ゆかりの作家による作品の展示 日時:6月7日~8月3日(月曜は休み)、10~17時 2ホワイエコンサート 同大学の声楽専攻生による歌唱 日時:6月14日16時半(1時間半) 会場:国立近代美術館(左・岡崎円勝寺町) 〒600-8601 下・下之町57-1 【電話】585-2000【FAX】585-2019 休み:土...
-
その他
情報ボックスーその他ー ■京都環境賞の候補者を募集 対象:市内で環境保全活動に取り組む個人・団体 申込み:HPを確認の上、6月1日~9月1日に(必着) 問合せ:環境保全創造課 【電話】222-3951【FAX】213-0922 ■総合計画審議会 傍聴者を募集 長期ビジョンの策定についての会議 日時:6月13日17時(3時間) 会場:KYOCA(キョウカ)京果会館(下・朱雀正会町) 料金:無料 申込み:不要。先着順 問合せ...
-
子育て
ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん 今月(こんげつ)のテーマ 京都市動物園(きょうとしどうぶつえん) 左京区岡崎(さきょうくおかざき)にある京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)。学校(がっこう)の行事(ぎょうじ)で行(い)ったことがある子(こ)も多(おお)いのではないでしょうか。 今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に動物園(どうぶつえん)に行(い)ってみましょう。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ...
-
くらし
市民しんぶんの編集・発行に関する問い合わせ 京都市総合企画局市長公室広報担当 〒604-8571 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 【電話】222-3094【FAX】213-0286 京都市印刷物第070003号 ■市民しんぶんの配布に関する問い合わせ お住まいの区の区役所・支所まちづくり推進担当 北区【電話】432-1208【FAX】441-3282 上京区【電話】441-5040【FAX】441-2895 左京区【電話】702-1...
-
くらし
市の手続き・制度、施設、催しに関する申込み・問合せにお答えする窓口(年中無休) ■京都いつでもコール 【電話】661-3755(みなここ) 【FAX】661-5855(ごようはここ) 受付時間: ・電話…8~21時 ・FAX・メール…24時間 ※おかけ間違いにご注意ください。
-
その他
その他のお知らせ(きょうと市民しんぶん 令和7年6月1日号) ■京都市の人口統計 (2025年5月1日時点) 143万4956人 男:67万7185人 女:75万7771人 世帯数:75万7655世帯 ■2025 No.9978 6/1 きょうと市民しんぶん ■今月号のプレゼント 焼菓子7面 ■市政情報発信中! ・市公式HP ・京都市情報館 ・LINE(ライン) ・X(エックス) ・Facebook(フェイスブック) ■啓発 ・持続可能で安全安心なエネルギー...