健康 情報ボックス_健康・福祉

■きこえにくい方のためのコミュニケーション教室
※各教室の日時・申込方法はHPを確認
日時:8月2日10時、8月31日10・12時半(2時間)
会場:京都アスニー(中・丸太町七本松西入)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上の難聴者・中途失聴者
料金:無料

問合せ:聴覚言語障害センター
【電話】841-8337【FAX】841-8315

■7月は愛の血液助け合い運動月間 献血にご協力を!
※会場はHPを確認
受付時間:10~12時、13~18時
(成分献血は17時(土・日曜、祝日は16時)まで)
料金:無料
申込み:不要

問合せ:健康長寿企画課
【電話】222-3419【FAX】222-3416

■保育園就職フェアSummer(サマー)
民間保育園等の紹介や就職説明会他
日時:7月19日12時半~16時
会場:京都産業会館ホール(下・室町四条南東角 京都経済センター)
対象:市内保育園等に保育士・看護師などとして就職を希望する方
料金:無料
申込み:不要

問合せ:幼保総合支援室
【電話】222-3900【FAX】251-2950
※6月20日までは【電話】251-2390

■長寿すこやかセンター
〒600-8127 下・梅湊町83-1 ひと・まち交流館京都
【電話】354-8741【FAX】354-8742
【メール】[email protected]
時間:9時~17時半
休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日)
会場:ひと・まち交流館京都
料金:無料

▽1 すこやか講座
健康に関する話や体操他
日時:7月18日13時半(2時間)
申込み:TELかメールで、7月1~17日に、同センター。先着順

▽2 やさしい介護講座
テーマ:福祉用具・住宅改修
日時:7月25日13時半(2時間)
対象:福祉の仕事や資格取得をしていない、市内に在住か通勤通学の方
申込み:HPを確認の上、7月1~18日に。先着順

▽3 講座「人生の終い支度」
テーマ:医療・ケア、介護サービスへの備え
日時:8月27日13時(3時間)
対象:市内に在住か通勤通学の方
申込み:HPを確認の上、7月8日~8月20日に。先着順

■健康教室かがやき
テーマ:知っておきたい鼻の病気
日時:7月25日14時半(1時間)
会場:市立病院(中・五条御前西入)
料金:無料
申込み:不要。先着順

問合せ:同院
【電話】311-5311【FAX】311-9877

■こどもみらい館
〒604-0883 中・楠町601-1
【電話】254-5001【FAX】212-9909
時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで)
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)
料金:無料

▽1 あかちゃん広場
日時:7月2・24日10時、16日13時半(1時間半)
対象:乳児(ハイハイし始めるまで)と保護者、妊婦
申込み:不要

▽2 子育て図書館 赤ちゃんと絵本のふれあい会
日時:7月18日10時半(45分)
対象:4カ月以上1歳未満の乳児と保護者
申込み:TELで、7月2日から、同図書館(【電話】254-8181)。先着順

▽3 子育て図書館 おたのしみ会
日時:7月27日14時20分(30分)
対象:乳幼児と家族
申込み:不要

■障害保健福祉推進室の事業
【電話】222-4161【FAX】251-2940

▽1 心の輪を広げる体験作文と障害者週間のポスターを募集
申込み:HPを確認の上、7月1日~9月3日に(必着)
[作文]
テーマ:出会い、ふれあい、心の輪
対象:市内に在住か通勤通学の小学生以上
[ポスター]
テーマ:誰もが安全に安心して生活できる社会の実現
対象:市内に在住か通学の小中学生

▽2 見えにくいの相談会
生活の工夫と用具紹介
日時:
(1)8月2日・2月14日
(2)11月8日10時半~14時(受け付けは13時まで)
会場:
(1)ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)
(2)西京区役所
対象:見えにくさで生活にお困りの方
料金:無料
申込み:HPを確認の上、開催日の7日前までに

■育成推進課の事業
【電話】222-3987【FAX】251-2322

▽1 学童クラブでの障害のある児童の介助ボランティアを募集
活動時間:下校時(土曜・学校長期休業中は8時)~18時半(日曜・祝日は休み)
対象:市内の児童館・学童保育所等で、週1日以上活動できる18~70歳(高校生は不可)
申込み:児童館学童連盟(【電話】682-6260)に申込方法を確認

▽2 ファミリーサポート事業 説明・講習会
育児の援助を求める方を支援する会員の募集
日時:8月1日9時20分(7時間半)
会場:ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)
対象:自宅で子どもの預かり等の育児援助ができる18歳以上(高校生は不可)
料金:無料
申込み:TELで、7月1~25日に、ファミリーサポートセンター(【電話】682-6238)。先着順