- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京都市
- 広報紙名 : きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年8月1日号
■樹木型納骨施設の使用者を募集
場所:深草墓園(伏・深草石峰寺山町)
料金:18万円他
申込み:HPを確認の上、9月1日から。先着順
問合せ:医療衛生企画課
【電話】222-3679【FAX】222-4062
■家族向け介護セミナー
高齢者の医療ケアや口腔ケア他
日時:8月26日~11月5日(各催しの日時はHPを確認)
会場:府医療トレーニングセンター(中・西ノ京東栂尾町)
対象:在宅で介護を行っている方他
料金:無料
申込み:TELで、又はHPから、8月1日~開催日の前日に、府医師会(【電話】354-6079)。先着順
問合せ:健康長寿企画課
【電話】222-3419【FAX】222-3416
■こどもみらい館
〒604-0883 中・楠町601-1
【電話】254-5001【FAX】212-9909
時間:9~21時(日曜・祝日は17時まで)
休み:火曜(祝日の場合は翌平日)
料金:無料
▽1 自遊室
日時:8月(1)11~17日(12日は休み)(2)31日10時・13時半(1時間半)
対象:(1)乳幼児と保護者(2)1歳未満の乳児と保護者
申込み:不要
▽2 子育て図書館 赤ちゃんと絵本のふれあい会
日時:8月22日10時半(45分)
対象:4カ月以上1歳未満の乳児と保護者
申込み:TELで、8月1日から、同図書館(【電話】254-8181)。先着順
▽3 子育て図書館 おたのしみ会
日時:8月24日14時20分(30分)
対象:乳幼児と家族
申込み:不要
■電動車椅子の講習会
日時:9月16日・12月2日13時半(2時間半)
会場:COCO(ここ)・てらす(中・壬生東高田町)
料金:無料
申込み:HPを確認
問合せ:地域リハビリテーション推進センター
【電話】925-6255【FAX】925-5920
■くらしとお金のセミナー オンライン有
日時:9月28日13時半(2時間)
会場:ひとり親家庭支援センター(左・下鴨北野々神町 北山ふれあいセンター)
対象:ひとり親家庭の親、寡婦
料金:無料
申込み:HPを確認の上、8月1日~9月5日に。多数抽選
問合せ:同支援センター
【電話】708-7750【FAX】708-7833
■市立病院の催し
【電話】311-5311【FAX】311-9877
料金:無料
申込み:不要。先着順
▽1 総合外科医師による講座
テーマ:肝臓・胆のう等の最新手術
日時:8月9日10時半(1時間)
会場:京都経済センター(下・室町四条南東角)
▽2 健康教室かがやき
テーマ:骨粗鬆症で起こるさまざまな骨折
日時:8月22日14時半(1時間)
会場:同院(中・五条御前西入)
■障害保健福祉推進室の事業
【電話】222-4161【FAX】251-2940
▽1 難病医療講演・相談会
日時:9月7日13時半(2時間半)
会場:ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)
対象:重症筋無力症患者と家族
料金:無料
申込み:TELで、8月18日~9月5日に、京都難病連(【電話】822-2691)。先着順
▽2 音訳奉仕員養成講習会
日時:9月25日~木曜10回10時半(2時間)
会場:京都ライトハウス(北・紫野花ノ坊町)
対象:市内に在住か通勤通学の18歳以上(2025年4月1日時点)
料金:1320円
申込み:HPを確認の上、8月1~21日に、京都ライトハウス(【メール】[email protected])。先着順
■長寿すこやかセンター
〒600-8127 下・梅湊町83-1 ひと・まち交流館京都
【電話】354-8741【FAX】354-8742【メール】[email protected]
時間:9時~17時半
休み:第3火曜(祝日の場合は翌平日)
会場:ひと・まち交流館京都
料金:無料
▽1 すこやか講座
健康に関する話や体操他
日時:8月15日13時半(2時間)
申込み:TELかメールで、8月1~14日に、同センター。先着順
▽2 やさしい介護講座
テーマ:食事の方法と介助
日時:8月27日13時半(2時間)
対象:福祉の仕事や資格取得をしていない、市内に在住か通勤通学の方
申込み:HPを確認の上、8月20日までに。先着順
