くらし 防災のススメ

【いのちを守る情報を知っておこう!】
◆災害時に防災行政無線が聞こえにくい事がありませんか?
○防災行政無線が聞こえなくても、聞き逃しても、福知山市防災アプリを入れていたら、防災行政無線の内容をいつでも文字と音声で確認できます。

○身近に迫る「地域の危険情報」を通知
こんな時に情報が届く!
・自治会周辺で土砂災害発生の危険度が過去の災害レベルに近づいているとき
・地域に設置した浸水センサーが反応したとき
・河川水位が自治会で定めた水位に到達したとき
※浸水センサーや河川水位の設定については、危機管理室までお問い合わせください。

○その他の便利な機能
・週間天気予報を確認
・気象警報・注意報や停電の発生状況・復旧見込みを通知
・登録した家族や友人の安否確認
・避難所の空き状況や周辺の災害リスクの確認
・毎月ためになる豆知識の配信

◆アプリ以外でも防災情報を受けれます
普段から複数の情報入手手段をチェックして、緊急時にも活用できるよう準備しておきましょう。

○防災行政無線〔登録不要〕
17時のメロディーチャイムなどが流れている屋外のスピーカーで、災害時は市からの防災情報をお知らせします。

○戸別受信機〔要申込〕
防災行政無線の内容が流れます。土砂災害の危険な区域にお住まいの人などには無償貸与の制度があります。

○FM緊急告知ラジオ〔要申込〕
防災行政無線の内容が流れます。由良川流域にお住まいの要支援者には無償貸与の制度があります。
※三和・夜久野・大江地域は個別受信機で対応します。

○Yahoo!「防災速報」アプリ〔事前登録〕
防災行政無線の内容のほか、豪雨予報、警報発表情報などを受信できる無料アプリ。パソコンや携帯電話でも使用できます。

○緊急速報(エリア)メール〔登録不要〕
市からの避難情報や由良川の氾濫情報など緊急度の高い情報が、市内の携帯電話に一斉送信されます。

○テレフォンガイドシステム〔登録不要〕
防災行政無線と同じ内容を電話で確認できます。
フリーダイヤル(無料)
【電話】0120-25-2978

○京都府防災・防犯メール〔事前登録〕
防災行政無線と同じ内容がメールで、届きます。

○テレビのdボタン〔登録不要〕
リモコンのdボタンを押すと、避難情報や避難所の開設情報、河川の水位、雨雲レーダー、地域の天気予報やニュースなど確認できます。
※京都FM丹波放送(79.0MHz)、福知山市LINE公式アカウントでも防災情報を発信しています。

問合せ:危機管理室
【電話】24-7503【FAX】23-6537