- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年4月号
■市民団体等が行う事業に補助
市は、市制施行75周年を盛り上げるため、市民団体等が実施する事業に対し補助金を交付します。
対象事業:新たな発想や企画で自ら実施する事業等。
補助金額:対象経費の3分の2以内。上限20万円(千円未満切り捨て。予算の範囲内で交付)。
申請方法:必要書類を企画政策課へ。
申請受付:随時。
その他:詳しくは、市ホームページ(記事ID4498)をご確認ください。
問合せ:同課
【電話】42-4215
■ドラマが再放送中
綾部市をロケ地として撮影されたドラマ「アリスさんちの囲炉裏端」が、KBS京都で再放送されています。日時は、毎週火曜日の午前9時からです。見逃した人、もう一度見たい人など、この機会にご覧ください。また、ドラマは動画配信サービス「Lemino」で全話配信中です。
問合せ:観光交流課
【電話】42-4273
■使用料改定のお知らせ
市は4月26日から、里山交流研修センター(鍛治屋町)のバーベキューサイト使用料を次のとおり改定します。
(単位:円)
問合せ:観光交流課
【電話】42-4273
■国民健康保険の加入・脱退
退職などで、職場の健康保険を脱退したときは、14日以内に国民健康保険(以下国保)への加入手続きが必要です。期限を過ぎると、医療費が全額自己負担になります。手続きが遅れた場合でも、職場の健康保険を脱退した日までさかのぼって保険料を納めなければなりません。
国保に加入している人が、就職などで職場の健康保険に加入した場合も、14日以内に脱退の手続きをしてください。
必要書類:本人確認書類、個人番号が分かるもの。
加入…職場の健康保険を脱退した証明書。
脱退…国保の保険証と職場の健康保険の資格取得日が分かるもの。
届け出先:市民・国保課。
問合せ:同課
【電話】42-4246
■ひとり親家庭奨学金等の支給
府は、乳幼児から高校1年生までの子どもを養育しているひとり親家庭の母や父などに、奨学金等を支給します。
年間支給額:乳幼児1万1000円、小学生2万1500円、中学生4万3000円。高等学校入学支度金4万5000円。また、他の奨学金等と併給調整される場合があります。年度途中に対象要件を喪失した場合は、支給額の返納が必要です。
申請:毎年必要。5月30日(金)までに子育て支援課へ。期限以降の申請は支給額が減額されますのでご注意ください。
その他:5月8、15、22、29日(木)は、受付窓口を19時まで延長します。4月20日(日)は、9時から13時まで、市役所西庁舎1階会議室でも受け付けます。
問合せ:
同課【電話】42-4252
中丹東保健所【電話】0773-75-0856
問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)