くらし ~台風シーズン到来~大雨への備えできていますか?(1)

これから台風が多くなるシーズンに入ります。
いざという時に備えて、情報を得るための手段や災害時の行動を改めて確認しましょう。

■1.まず大切なのは、危険を「知る」こと
自分の生活する地域が、大雨が降った時にどんな被害を受ける可能性があるか知っていますか。ハザードマップで、災害時の行動や避難経路を日頃から確認しておきましょう。
●ハザードマップって?
主に大雨による浸水や土砂災害などが想定される範囲を分かりやすく表した地図です。避難行動を考えるために必要な情報も掲載しています。
・3月に各世帯へ配布しました。市役所でもお渡しできます。
*一部誤字がありました。市HPで訂正版を公開しています。

●情報の意味を正しく理解する
災害時に発信される情報の中でも、市が発令する避難情報は特に重要です。ハザードマップにも詳しく掲載しています。

●知ってる?登録してる?災害時に情報を得る手段
災害時に情報を得られるよう、事前に使い方の確認や登録をしておきましょう。
○ラジオ
災害時は緊急放送に切り替わり、各種防災情報をお伝えします。
地域に密着した情報を放送→FMおとくに FM86.2MHz

○防災情報お知らせメール
市域の防災情報や、緊急のお知らせが届きます。登録は右記QRから。
※登録用二次元コードは本紙をご覧ください。

○市公式LINE
気象警報や震度速報、避難情報などを配信します。お友だち登録は右記QRから。災害時には写真で被害の通報も。市の対策に役立てます
※登録用二次元コードは本紙をご覧ください。

○停電情報
停電情報や復旧見込み時間などを確認できる、関西電力送配電のアプリやサイトがあります。

問合せ:防災・安全推進室 防災・危機管理担当
【電話】955-9661【FAX】951-5410