- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年3月号(No.946)
■市税などの納期限
・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。
・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。
・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。
■市税などの納め忘れはありませんか
市税(市・府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税〔種別割〕)・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納め忘れはありませんか。皆さんが納める市税などは、福祉・教育など身近な行政サービスに使われる大切な財源です。納期限内に納付されなかったときは、督促状や催告書などで自主的な納付を促しますが、それでも納付されない場合は、公平を保つため、差し押さえなどを行うことがあります。納め忘れがある人は、早めに納付してください。
問合せ先:
市税に関すること…税務課【電話】64-1318
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料に関すること…国保医療課【電話】64-1332〔国保〕【電話】64-1374〔後期高齢〕
介護保険料に関すること…介護保険課【電話】64-1373
■固定資産の評価額などの縦覧
令和7年度の固定資産(土地・家屋)評価額などの縦覧を行います。所有する土地・家屋の評価額を、市内の他の土地・家屋の評価額と比較することで、適正かどうかを判断することができます。期間中は名寄帳(課税台帳)の写しを無料で交付します。
縦覧期間:4月1日(火)~6月2日(月)(土・日曜日、祝日を除く)
場所:税務課
対象:固定資産税の納税者
持ち物:本人確認書類・委任状(代理の場合)
問合せ先:税務課
【電話】64-1316
■バイク・軽自動車など 廃車・名義変更は申告を
令和7年度の軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者に課税されます。売却・廃棄などにより軽自動車などを現在所有していない人は、廃車の申告をしてください。また、車両を譲渡した場合は名義変更が必要です。
持ち物:ナンバープレート・本人確認書類・委任状(代理の場合)
申告期限:3月31日(月)
申告・問合せ先:
排気量125cc以下のバイク・農耕機・小型特殊自動車…税務課【電話】64-1318
排気量126cc以上のバイク…京都運輸支局【電話】050-5540-206
軽自動車…軽自動車検査協会京都事務所【電話】050-3816-1844