くらし Informationーお知らせー(1)

■市役所組織を一部変更
4月から、市役所組織の一部を次のとおり変更しました。

◇都市みらい課に複合型公共施設建設準備室を新設複合型公共施設の整備を推進するため、都市みらい室を「都市みらい係」と「複合型公共施設建設準備室」からなる「都市みらい課」に再編しました。
主な業務:
・都市みらい係…中心市街地のまちづくりの企画・調査・計画、関係機関との協議・調整に関すること
・複合型公共施設建設準備室…複合型公共施設の整備に関すること

◇開発指導課を2係から3係へ
大規模化する営繕事業や空家問題・耐震化に対して迅速に対応するため、開発指導課の建築指導係を「開発指導係」に名称変更し、建築住宅係を「営繕係」と「住宅係」に再編しました。
主な業務:
・開発指導係…開発行為や建築制限などの指導、建築確認申請事前協議に関すること
・営繕係…市有建物の新改築、営繕・災害復旧工事に関すること
・住宅係…市営住宅や関連施設の維持管理、木造住宅耐震化推進、空家などの対策に関すること

問合せ先:総務室
【電話】64-1337

■税の納付は便利な口座振替で 一度の手続きで翌年も継続
市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)は、口座振替で納付できます。一度手続きすると翌年度以降も継続され、納め忘れがなく便利です。
取扱金融機関:京都銀行・南都銀行・京都信用金庫・京都中央信用金庫・京都やましろ農業協同組合・ゆうちょ銀行(郵便局)
手続方法:振替を希望する月の前月までに、取扱金融機関へ通帳・届出印・納税通知書か納付書を持参してください。申込書は市内の取扱金融機関にあります。市外にある取扱金融機関で手続きする人には、申込書を郵送します。納税通知書・納付書がない場合は問い合わせてください。

問合せ先:税務課
【電話】64-1318

■「いつ」「どこに」避難すべきか 事前にハザードマップで確認を
避難所は、地域によって水害と地震で異なる場合があります。ハザードマップで住まいの地域の危険度や避難所などを確認しておきましょう。同マップには「わが家の防災メモ」という欄を設けています。各家庭や地域の状況に合わせて、家族の集合場所・連絡方法・約束事などを書き込み、各家庭オリジナルのハザードマップを作っておきましょう。
また、台風や大雨はある程度の予測ができるため、事前の情報収集が大切です。市が発令する避難情報に注意し、避難の必要性の有無やタイミングを考え、早めの行動を心掛けましょう。
閲覧場所:市ホームページ・市役所2階市民ロビー・安心まちづくり室

問合せ先:安心まちづくり室
【電話】64-1307

■市職員の名札の表記を変更
市は、4月1日から、誰でも読みやすくするとともに、職員のプライバシーを保護するため、次のとおり名札の表記を変更します。
変更点:
・フルネーム・顔写真入りをやめ、名字のみに
・文字サイズを大きくし、ふりがな(ひらがな・ローマ字)を併記
・ユニバーサルフォントを使用

問合せ先:職員課
【電話】64-1324