ほっと京たなべ 令和7年4月号(No.947)

発行号の内容
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(1)
■上村市長が施政方針を発表 令和7年第1回市議会定例会が開会した2月19日に、上村市長が施政方針演説を行い、令和7年度の市政運営の基本的な考え方や主要な施策などについて述べました。 ◆みんなが住み続けたいと思えるまちへ 私の市長2期目のまちづくりも早くも折り返しを迎えます。私の政策理念「みんなが住み続けたいと思えるまち」を実現させるため、第4次総合計画「中期まちづくりプラン」の3つの重点プロジェク…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(2)
■歳入・歳出 ◆歳入(一般会計) ◇市税が5.4億円増 個人市民税や固定資産税の増、定額減税の終了などにより、市税全体で5億4千万円増加(4.4%増)しました。 ◇市債が14.6億円増 小・中学校体育館の空調設備整備などにより、市債が14億6千万円増加(62.3%増)しました。 ◇その他歳入が1.6億円増 ふるさと京田辺応援寄附金の増などにより、その他歳入が1億6千万円増加(4.2%増)しました。…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(3)
■新年度の主な事業 5つのキーワードごとに紹介します。 ◆文化・教育 子育てしやすく未来を育む文化薫るまち ◇小・中学校の体育館に空調を整備 児童生徒の夏季の熱中症対策のほか、避難所環境を改善するため、全ての市立小・中学校の体育館などに空調設備を整備します。 〔12億6,850万円〕 ◇市立幼稚園の弁当給食をスタート 市立幼稚園の園児の健全な育成や保護者の負担軽減のため、栄養バランスが整った弁当給…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(4)
■市民協働・行財政運営~プロジェクト推進のために~ ◇魅力・情報発信の強化 若者が記者として広報紙の記事作成に関わり、市民視点の記事を掲載することで、若者層などのまちへの愛着を高めます。〔0円〕 また、行政情報の発信を強化するため、JR京田辺駅の改札前通路にポスターを掲示できるフレームを7基設置します。〔18万円〕 ◇保育所などの利用申請を段階的にオンライン化 保育所・こども園・幼稚園の利用申請に…
-
イベント
春を感じながら健康づくり
~水辺の散策路お花見も楽しめる10ルート~ 水辺や四季折々の自然に触れながら気軽にウオーキングが楽しめる「水辺の散策路」が、市内には10ルートあります。お花見スポットもたくさんありますので、桜や歴史遺産を巡りながら、楽しく歩いてみませんか。 (地図は本紙をご覧ください) ■姿勢を意識して効果アップ!正しい歩き方 長時間歩き続けていると猫背になったり、お腹の力が緩んだりしがちですが、正しい姿勢を意識…
-
イベント
世界と会える、万博へ行こう!
4月13日(日)~10月13日(祝) ■大阪・関西万博で“京田辺らしさ”をPR 市・観光協会などは、大阪・関西万博に出演・出店することで、京田辺の魅力を世界や全国に向けて発信します。入場にはチケットが必要です。 場所:大阪・関西万博夢洲本会場(大阪市此花区) ◇物産系イベント 日にち:4月29日(祝)・30日(水) 時間:午前10時~午後7時(30日(水)は午後4時まで) 場所:関西パビリオン・多…
-
講座
京たなべ・同志社ヒューマンカレッジ受講生募集 キャンパスで多彩なテーマで学ぼう
〔無料〕 市×同志社大学連携協力協定20周年記念として市長と学長との対談も! 市・教育委員会と同志社大学は、京たなべ・同志社ヒューマンカレッジを開きます。今年は、市と同志社大学との連携協力協定締結20周年を記念して、市長と学長との対談を行います。 日にち・テーマ・講師:下表のとおり 希望講座のみの受講もできます。 時間:午後1時30分~3時30分 場所:同志社大学京田辺キャンパス 対象:中学生以上…
-
講座
カジダン(家事男)講座 暮らし活用編
〔無料〕 日にち:5月24日(土) 時間:午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上の男性。18歳以上の家族などは同伴できます。 内容:効率よくきれいにする掃除と片づけ術を学びます。 講師:自然派ハウスクリーニングHappy Life代表の山﨑ゆかさん 定員:30人程度。多数の場合は抽選します。 申込方法:市ホームページの申込フォームか、FAX・はがきで…
-
くらし
令和7年度 市税の納付時期
令和7年度の市税の納付時期は下表のとおりです。忘れずに納付してください。 ※納期限は、各納付月の末日(末日が土・日曜日、祝日の場合は翌月最初の開庁日)です。 ※口座振替日は各納期限日(ただし、国民健康保険税の12月の振替日は12月26日(金))です。 問合せ先: 固定資産税・軽自動車税(種別割)・市民税の納付に関すること…税務課【電話】64-1318 国民健康保険税に関すること…国保医療課【電話】…
-
くらし
ご冥福をお祈りします 名誉市民の山下壽一さんが逝去
今日の京田辺玉露の産地名声に多大な貢献をされた名誉市民の山下壽一さんが2月16日、90歳で逝去されました。謹んでご冥福をお祈りします。 昭和9年、綴喜郡普賢寺村(現 普賢寺)で出生した山下さんは、手揉み製法を継承し、伝統技術と機械技術を調和した製茶法を確立。独自の栽培方法で、より高品質な玉露づくりに積極的に取り組み、高級玉露の生産技術を確立したほか、地域全体の品質向上に尽力され、全国・関西茶品評会…
-
くらし
Informationーお知らせー(1)
■市役所組織を一部変更 4月から、市役所組織の一部を次のとおり変更しました。 ◇都市みらい課に複合型公共施設建設準備室を新設複合型公共施設の整備を推進するため、都市みらい室を「都市みらい係」と「複合型公共施設建設準備室」からなる「都市みらい課」に再編しました。 主な業務: ・都市みらい係…中心市街地のまちづくりの企画・調査・計画、関係機関との協議・調整に関すること ・複合型公共施設建設準備室…複合…
-
くらし
Informationーお知らせー(2)
■国民年金 ◇退職したら手続きを 厚生年金・共済組合の加入者が60歳までに退職した場合、本人と本人に扶養される配偶者(第3号被保険者)は、国民年金の手続きが必要です。手続きを忘れると、将来受け取る年金が減額されたり受給ができなくなったりすることがあります。なお、退職後に厚生年金・共済組合に加入する場合、自身での手続きは不要です。 手続きに必要なもの:基礎年金番号が分かるもの・退職日が分かる書類(離…
-
くらし
環境課からのお知らせ
■犬の飼い主の皆さんへ 狂犬病注射は動物病院で犬の飼い主には、次のことが法律で義務付けられています。 ・生後91日以上の犬を登録し、鑑札の交付を受ける ・年1回の狂犬病予防注射を接種させ、注射済票の交付を受ける ・鑑札と注射済票を犬に着ける ◇犬の登録 犬を飼い始め、まだ登録していない人は、環境課か府獣医師会所属の動物病院(下表)で、狂犬病予防注射接種時に登録してください。 登録手数料:3,000…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■「無料で点検する」という電話にご用心! 点検と称して電話で訪問の約束を取りつけ、契約を勧めてくる点検商法の相談が多数寄せられています。 ◇事例(1) 住宅の点検に伺う 「市の条例で住宅の点検が必要になった」「市から委託されたので、家の点検に伺う」と電話があった。怪しいと思い断ったが「決まったことだから行く」と言う。このようなことを市役所は行っているのか。 →市には、このような条例はありません。ま…
-
くらし
家庭でできる省エネ生活に補助
市は、地球温暖化対策を進めるため、住宅用太陽光発電と蓄電池の同時設置の補助制度などを拡充するとともに、下表の設備の設置費用の一部を補助します。なお、予算額に達した場合は、受け付けを終了します。詳しくは、市ホームページを確認してください。 ■条件 ・(1)(3)(4)は、4月下旬ごろに市ホームページで公開する着手開始日以降に契約などしたもので、国の他の補助金を受けていない。 ・(3)(4)は、(1)…
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー
■京田辺ふれあいハイキング ◇新緑から元気を!!里山散策と樹木観察 日にち:5月9日(金) 時間:午前9時15分~午後2時ごろ(雨天決行) 集合場所:JR松井山手駅 コース:花住坂中央公園・虚空蔵谷川→月読神社→北部住民センター→上古溜池→牛廻し跡→諏訪ヶ原公園(昼食・散策・樹木観察と説明)→JR松井山手駅(約6km)。 雨天時は変更する場合があります。飲み物・昼食・雨具を持参してください。 定員…
-
講座
Informationー催し・募集(2)ー
■つくろう!ふるさと京田辺 春の音楽祭 日時:5月3日(祝)・4日(祝)午前11時~午後4時 場所:ブランチ松井山手 内容:舞台出演・マルシェ出店 問合せ先:文化協会(中央公民館内) 【電話】29-9118(午前9時~正午。日・月曜日、祝日を除く) ■フラワーアレンジメント教室 日時:5月10日(土)午後1時30分~3時 場所:南山こどもセンター 対象:市内に在住する小学生~高校生 内容:ソラフラ…
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー
■市内の物件情報を紹介 空き家・空き室バンク 市は、空き家・空き室の利活用を推進するため、市内の物件情報を紹介する「空き家・空き室バンク」を設置しています。買いたい・借りたい人は、市ホームページで物件情報をご覧ください。また、売りたい・貸したい人は、府宅地建物取引業協会所属の協力業者に相談できます。詳しくは、問い合わせてください。 問合せ先:開発指導課 【電話】64-1341 ■NAISTサイエン…
-
くらし
Informationー催し・募集(4)ー
■府技能修得資金を給付 対象:低所得世帯で、技能修得施設(専門学校など)に在学中か、今年度入学予定の人 支給額: ・技能修得資金…月額24,000円以内。高等教育無償化対象校に在籍の人には給付できない場合があります。 ・入所支度金…55,000円。入所日から60日以内に申請してください。 申請方法:随時受け付けしています。詳しくは、問い合わせてください。 申請・問合せ先:山城北保健所綴喜分室 【電…
-
くらし
木造住宅の耐震化をサポート
市は、昭和56年5月31日以前に建てられ、旧耐震基準で設計された木造住宅の耐震化を支援します。予算額に達した場合は、受け付けを終了します。 ■耐震診断士を派遣 ◇52,000円お得 通常は55,000円掛かる診断を、3,000円で受けられる制度です。 内容:耐震診断士(建築士)が現地調査し、地震に対する安全性評価、耐震補強計画の作成と概算工事費の算出、説明・アドバイスなどを行います。 費用:3,0…