くらし 2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて 脱CO2に挑戦

夏をエコで快適に過ごそう

■家庭でできる手軽なクールビズ(冷房編)
省エネ住宅への建て替えやリフォームは簡単にはできませんが、熱を入れず、冷気を逃がさないちょっとした工夫で、家庭でも手軽にクールビズに取り組むことができます。暑い夏を快適に過ごしましょう。

◇冷房を効果的に使用しよう
・窓にすだれ・遮熱カーテン・「緑のカーテン」などを設置し、夏の強い日差しを防ぐ
・扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる
・エアコンのフィルターなどを定期的に清掃する

■七夕ライトダウン
市は、地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の電気の消灯を呼びかける「CO(2)削減・ライトダウンキャンペーン」を行っています。7月7日(月)の七夕の夜は、電気を消して星空を眺めませんか。

■クールシェアスポット 公共施設で涼んで
市は、地球温暖化に伴う熱中症リスクを軽減するとともに、各家庭における空調利用に伴う電力消費を抑制するため、一部の公共施設をクールシェアスポットとして開放しています。

◇クーリングシェルターとしての役目も
熱中症特別警戒アラート発表時には、クーリングシェルターとして開放しますので、外出時や自宅に冷房設備がない人などは、利用してください。
期間:10月22日(水)まで
時間:各施設の開館時間
対象施設:市役所、中央図書館、中央公民館、北部・中部住民センター、南部まちづくりセンター、三山木福祉会館、上下水道部事務所、社会福祉センター、田辺中央体育館

■夏休みに楽しく エコ工作教室
市はゼロカーボンシティの推進を家庭に広げるため、太陽のエネルギーやLEDの長所を学びながら、未来の暮らしのためにできることを考えるエコ工作教室を開きます。
時間:午前10時~正午
場所:中央公民館
対象:小学校4~6年生と保護者

◇照明装置
日にち:7月26日(土)
内容:太陽光の仕組み、蓄電池・LEDで賢い電気の使い方を学習しながら、次世代エネルギー工作キット(太陽光パネル・蓄電池・LEDが一体となった照明装置)を組み立てます。
講師:パナソニック(株)社員の川北玉紀さん
定員:先着10組
申込方法:7月9日(水)午前10時以降に、電話で申し込んでください。

◇ソーラークッカー
日にち:8月17日(日)
内容:地球温暖化対策や太陽熱利用について学び、ソーラークッカー工作キット(太陽の熱を集める装置)を組み立てます。水やイモなどを温め温度を測定します。組み立てたキットは持ち帰れますのでバッグを持参してください。キャンプや防災時でも活用できます。
講師:府地球温暖化防止活動推進センター職員
定員:先着18組
申込方法:7月29日(火)午前10時以降に、電話で申し込んでください。

申込・問合せ先:環境課
【電話】64-1366