くらし 令和7年度京丹後市一般会計予算 多彩で豊かな活力を育むまちづくりへ!(3)

■ささえる(2)安全・安心で誰ひとり置き去りにしない 支え合い・助け合いのまちづくり
▼(新)(拡)重層的支援体制の本格実施
「寄り添い支援総合サポートセンター」に新たに専門職を配置し、各町6か所に設置した「地域共生ステーション」と連携して地域づくり事業を強化する
→4,980万円

▼(拡)離職者等支援
離職等により経済的に困窮し、住宅喪失のおそれのある方に対して、住宅確保のために住居費を支給、また緊急一時的に宿泊場所を提供するなど再就労等に向けた居住支援を行う
→70万円

▼障害のある方の日常生活等を支援
障害児通学支援、福祉タクシー利用料・ガソリン費用助成、福祉機器等購入助成など
→1億5,931万円

▼(新)(DX)認知症高齢者等の相談支援
生成AIを活用した認知症相談システム運用経費
→98万円

▼(新)(拡)高齢者の予防接種費用の支援
新たに帯状疱疹ワクチン予防接種を追加する
→1億585万円

▼市民生活インフラを整備
・地域協働型小規模公共事業
・交通安全施設整備事業
→1億2,000万円

▼(新)(DX)防災アプリ導入
現在、情報発信ツールとして活用している市メールや市ホームページの掲載、防災行政無線による放送などに加えて、新たにプッシュ型による情報伝達手段構築のため防災アプリを導入する
→1,914万円

▽防災アプリサービス内容(一部)
・災害・避難情報等の通知
・ハザードマップの閲覧
・河川水位、監視カメラ画像等の水防情報の閲覧
・避難所までのルート案内
・防災情報の音声読み上げ、文字確認など

▼丹後震災記念館耐震化・利活用検討事業
令和6年度の丹後震災記念館耐震化・利活用検討委員会の結果を踏まえ、丹後震災記念館の耐震診断等調査を行う
→588万円

▼(拡)木造住宅耐震改修補助金
耐震改修(上限190万円※R6の180万円から拡充)簡易耐震改修(上限40万円)
→920万円

▼市立病院の運営を支援
弥栄病院:7億7,888万円
久美浜病院:5億7,902万円
→13億5,790万円

▼市立診療所の運営を支援
大宮診療所、間人診療所、宇川診療所など6つの診療所の運営を支援
→1億2,487万円

▼(拡)「新たな地域コミュニティ」活動の推進
若者や女性など多様な人材が活躍する持続可能な地域づくりを推進する
地域防災や地域資源の保全・活用、生活支援、子育て環境づくりなど市内全34組織で活動
→8,316万円

▼(新)第17回全国水源の里シンポジウム開催
地域の身近な課題や生活課題等に即した学習機会を提供し、学習環境の整備・充実を図る
→262万円

▼(新)(仮称)二地域居住等促進検討協議会の開催
地域活動、空家活用、事業継承等の担い手として期待される二地域居住を推進するにあたり、ニーズを把握し、二地域居住の在り方とそのための推進体制や推進策を検討する
→21万円

▼(新)空家利活用推進事業補助金
空家所有者等が売却や賃貸に向けて家財の片付けを行う場合の家財撤去費用を支援する
→75万円