くらし おしらせ版-bulletin board-補助金・助成金など(1)ー

■木造住宅耐震改修等事業費補助金
旧耐震基準(昭和56年5月以前)に建てられた木造住宅の耐震性を向上させる工事などに補助金を交付します。詳細は窓口にお問い合わせください。
料金:
・評点1.0以上となる耐震改修工事…最大190万円※令和7年度までの実施
・評点0.7~1.0未満となる耐震改修工事…最大120万円
・簡易耐震改修工事…最大40万円
持ち物・必要なもの:申込書(市民局、HPに設置)
受付:5月9日(金)から

問合せ:都市計画・建築住宅課
【電話】0772-69-0530

■木造住宅耐震診断士派遣事業
専門家を派遣して旧耐震基準(昭和56年5月以前)で建てられた木造住宅の耐震診断を行います。
料金:3000円
持ち物・必要なもの:申込書(市民局、HPに設置)
受付:5月9日(金)から
その他:今年度の本事業の利用は一世帯につき1回限り

問合せ:都市計画・建築住宅課
【電話】0772-69-0530

■大学生などを対象とする医療費補助金(6年度分)
対象:次の全ての条件を満たす大学生などを扶養する市に住民登録がある保護者
令和6年度中に
・19歳から22歳になった方
・大学や専門学校など市が認める教育施設に在学していた方
・福祉医療(母子・父子家庭医療、障害者医療)、生活保護、子育て支援医療の適用を受けていない方
・婚姻していない方(事実婚を含む)
補助金額:受診に係る1カ月1医療機関ごとに200円を超えた自己負担分
補助対象期間:令和7年2、3月の診療分
持ち物・必要なもの:学生証または在学証明書の写し、被保険者証などの写し(学生および扶養者の保険の確認ができるもの)、領収書の原本
受付:5月30日(金)まで

問合せ:保険事業課
【電話】0772-69-0220

■大学生などを対象とする医療費補助金(7年度分)
対象:次の全ての条件を満たす大学生などを扶養する市に住民登録がある保護者
令和7年度中に
・19歳から22歳になる方
・大学や専門学校など市が認める教育施設に在学している方
・福祉医療(母子・父子家庭医療、障害者医療)、生活保護、子育て支援医療の適用を受けていない方
・婚姻していない方(事実婚を含む)
補助金額:受診に係る1カ月1医療機関ごとに200円を超えた自己負担分
補助対象期間:令和7年4月~令和8年3月の診療分
持ち物・必要なもの:学生証または在学証明書の写し、被保険者証などの写し(学生および扶養者の保険の確認ができるもの)、領収書の原本
受付:
・令和7年4月1日~令和8年1月31日診療分は令和8年2月27日(金)まで
・令和8年2月1日~令和8年3月31日診療分は令和8年5月29日(金)まで

問合せ:保険事業課
【電話】0772-69-0220

■地域農業振興事業補助金

受付:5月30日(金)まで

問合せ:農業振興課
【電話】0772-69-0410