くらし Information おしらせ(2)

■ゆる体操教室
ゆる体操は、体のセルフケアのための楽しい体操です。高齢の人や今まで運動習慣の無かった人でも簡単に覚えられ、いつでもどこでもできます。
日時:
(1)2月6日(木)午前10時~11時
(2)2月8日(土)午前9時40分~11時
(3)2月22日(土)午前9時40分~11時
場所:
(1)ほっとハウス「チエさん」
(2)(3)荒見苑
講師:
(1)久御山町ゆる体操クラブ会員
(2)(3)NPO法人日本ゆる体操協会 荒木孝二(あらきこうじ)さん
申込:不要
持ち物:バスタオル、飲み物

問合せ:国保健康課

■その一歩が、だれかの一生になるはたちの献血
1月1日~2月28日は「はたちの献血」キャンペーン実施期間です。
下記のとおり献血車が来ますので、特に若い世代の皆さん、この機会に献血の協力をお願いします。
日時:2月16日(日)午前10時~11時45分、午後1時~4時
場所:イオンモール久御山
持ち物:本人確認ができるもの(運転免許証・健康保険証など)

問合せ:
・国保健康課
・京都府赤十字血液センター
【電話】075-603-8800

■マイナンバーカード夜間受取窓口を開設
交付を行う専用窓口を開設します。
日時:2月13日(木)・25日(火)午後5時15分~8時
場所:役場1階住民課(3番窓口)

問合せ:住民課

■親子ニコニコ子育てサロン
日時:2月7日(金)午前10時~正午
場所:保健センター2階調理実習室
対象:未就園の子どもと保護者
内容:クッキング
定員:8組(先着)
費用:1組200円
申込:2月3日(月)~6日(木)

問合せ:社会福祉協議会

■おもちゃ病院(おもちゃの修理)
ボランティアグループ「おもちゃ病院」が行います。
日時:2月8日(土)午前9時30分~正午(修理の受付は11時まで)
場所:ゆうホール
内容:子どものおもちゃの修理(ものにより修理できないときがあります)
費用:無料(部品交換が必要なときは要実費)
その他:使わなくなった動くおもちゃの寄付を受付ています。ボランティアを募集しています。
申込:不要

問合せ:社会福祉協議会

■おこしやすこもれびプラザ
なごやかな雰囲気で楽しく認知症予防に取り組みます。
日時:2月13日(木)午後2時~3時30分
場所:ゆうホール
内容:認知症予防ゲーム
費用:無料
持ち物:飲み物
申込:はじめて参加する人は要申込

問合せ:社会福祉協議会

■リハビリ体操カフェ「ひしのん元気体操」
いくつになっても住み慣れた地域で暮らし続けるために介護予防に取り組む新しい通いの場が始まります。
日時:2月23日(日・祝)午前10時~11時30分
場所:ひしの里
内容:バイタル測定、リハビリ専門職による体操・リハビリ相談、カフェなど
費用:無料

問合せ:社会福祉協議会

■新しいこと発見「ボランティア講座」
日時:2月9日(日)午後1時30分~3時30分
場所:地域福祉センター2階視聴覚室
内容:これからボランティアを始めたい人もすでにしている人も一緒にボランティアの魅力を見つけましょう。
講師:南多恵子(みなみたえこ)さん(関西福祉科学大学准教授)
費用:無料

問合せ:社会福祉協議会

■難聴者のための情報サロンin久御山
普段の生活で聞こえづらく困っていることや感じていることなど、気軽に話しませんか。
日時:2月10日(月)午前10時~11時30分
場所:役場5階コンベンションホール
対象:久御山町・城陽市在住の人
申込:不要
その他:要約筆記あり

問合せ:聴覚障害者生活支援センターはーもにぃ
【電話】0774-30-9000
【FAX】0774-55-7708