まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年2月1日号 No.1160

発行号の内容
-
くらし
久御山町二十歳のつどい 決意新たに輝く未来へ
二十歳のつどいを1月13日の成人の日に役場5階コンベンションホールで開催しました。 今年の対象者は平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた164人で、式当日はスーツや振り袖姿の123人が集まりました。懐かしい恩師や友人との再会に笑顔がこぼれていました。 式典では、実行委員の村田凌真さんと江彩華さんが司会を担当。国歌・町歌斉唱に続き、信貴町長が式辞を、松本議長が祝辞を述べました。 参加者を代…
-
くらし
第6次総合計画の策定へ向けて まちづくりアンケート(1)
町では、まちづくりの新しい指針となる「第6次総合計画」の策定に取り組んでいます。策定にあたり、住民の皆さまや町内事業所の従業員の皆さまなどの久御山町に対する意識や定住意向などを把握するため、アンケート調査を昨年の7月~8月に実施しました。アンケート結果の概要を紹介します。 結果の詳細はこちら(本紙4ページにQRコードを掲載しています) 〈アンケート調査の対象〉 (1)住民アンケート 無作為抽出した…
-
くらし
第6次総合計画の策定へ向けて まちづくりアンケート(2)
【その他の主な結果】 ○まちのイメージ 全年齢層で「ホワイトコーンや九条ネギ、淀苗、淀大根などの優良な農作物」が5割以上の回答を占めました。 ○まちへの愛着 久御山町に「とても愛着がある」「どちらかというと愛着を感じている」の回答が合計で73.8パーセントで、住民のうち4人に3人が久御山町に愛着を感じていることがわかりました。 ○地域の交流や地域の絆を深めるために必要な取り組み 「気軽に参加できる…
-
くらし
確定申告は期限内に申告を ~3月17日(月)まで~ (1)
令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告期限は3月17日(月)までです。申告相談は事前予約が必要となりますのでご注意ください。 ◎役場での確定申告は電話予約が必要です(2月7日(金)午前8時30分から予約開始) ▼申告会場 《確定申告》 (1)久御山町役場税務課 (2)宇治税務署1階 《町・府民税の申告》 (1)久御山町役場税務課 《注意》 ※申告書は郵便などで提出することができます。…
-
くらし
確定申告は期限内に申告を ~3月17日(月)まで~ (2)
▼税金が還付される人 一般のサラリーマンなど給与所得だけの人で、年収2千万円以下の人は、勤務先で年末調整をするため、確定申告の必要はありません。 ただし、次のような人は、申告すると源泉徴収された所得税や復興特別所得税が還付されることがあります。 (1)災害や盗難などで損害を受けた (2)特定寄附金を支払った (3)マイホームをローンで取得(大規模な増改築を含む)した (4)令和6年中に退職し、再就…
-
くらし
確定申告は期限内に申告を ~3月17日(月)まで~ (3)
◆かんたん・便利♪ パソコン・スマホでできる確定申告自宅から「e-Tax」をご利用ください 国税庁のホームページには、パソコンやスマートフォンを使って簡単に確定申告書を作成することができる「確定申告書等作成コーナー」があります。 ▽e-Taxのメリット (1)税額が自動計算される(画面の案内に沿って入力すれば税額まで自動計算される) (2)税務署に行くことなく確定申告ができる(申告書を作成して、e…
-
健康
健康コラム(11)
■こころとからだ 普段、身体は自律神経系・内分泌系・免疫系のバランスによって、調節されています。 不安や恐怖に襲われると心臓がドキドキするのは、自律神経のうち交感神経が緊張状態になるからです。 ストレスは日常的にどんな人でも受けるものです。適度なストレスは行動力や判断力が上がるという有益な面もありますが、過度なストレスは、心だけでなく身体の病気も引き起こす可能性があります。 ストレスをどう対処し付…
-
くらし
消費生活110番
▼出張解錠サービスの料金トラブルに注意 ▽相談事例 ・鍵を無くしたことに気づき、スマートフォンで鍵の解錠サービスを検索した。「見積り無料」「解錠で2千円から」とあり依頼したところ、事前に料金を知らされることはなく、作業が終わってから約10万円を請求された。仕方なく、コンビニで出金し手渡したがクーリング・オフしたい。 ・オートロックのマンションで鍵を持たずに部屋を出てしまい閉め出された。スマートフォ…
-
くらし
INFORMATION+(1)
■歩くまち「くみやま」講演会を開催 歩く動作は、すべての動作の基となっています。 歩くことは健康の維持増進、体力向上、生活習慣病予防、介護予防、メタボ解消、ロコモ対策、フレイル予防など心身の健康づくりに効果的です。 脳科学の研究結果から、歩くことで脳を健康にできると言われています。脳がより健康になる歩き方を学びましょう。 日時:2月16日(日)午前9時45分~11時45分 場所:役場5階コンベンシ…
-
くらし
INFORMATION+(2)
■令和7年4月以降の検針分から水道料金を平均16.9パーセント改定します 町水道事業では、持続的、安定的に水道水を供給していくため、水道事業の現状と課題、水道施設・設備の更新や耐震化及び今後必要となる経費などについて検討を重ねた結果、令和7年4月以降の検針分から、平均改定率16.9パーセントの値上げを行います。 詳しくは、町公式YouTube「水道料金の改定について」をご覧ください。 ▽出前説明会…
-
くらし
INFORMATION+(3)
■マイナポータルから転出届を提出できます 電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人で、日本国内での引越しをする人は、マイナポータルを通じたオンラインで転出届の届出ができます。 このサービスを利用すれば、転出時に久御山町役場窓口への来庁が原則不要になります(マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続が必要です)。自身単身での引越しや、自身と同…
-
くらし
INFORMATION+(4)
■課題解決支援コンサルティングセミナー 久御山町では、町内事業所の課題の一つである「人材の確保と育成」に焦点を当て、地域の魅力を伝え地域への就職につなげていくための仕組みづくり「地域への就職=就域」の考え方のもと、事業所の人材を確保し経営の安定化を図ることを目的に就域ディレクター事業を実施しています。 今年度は、3つのセミナーを実施します。 対象:町内の事業所で働いている人 費用:無料 場所:クロ…
-
子育て
INFORMATION+(5)
■妊産婦のタクシーの利用料金を助成 妊産婦健診や子どもの予防接種のために医療機関を受診するときや、町で実施するパパママ教室などの事業に参加するときに利用したタクシー料金の一部を助成します。 対象:タクシー利用日時点において、久御山町に在住している妊婦と産後1年までの産婦 対象のタクシー利用目的:妊産婦健診・妊婦歯科健診・妊娠出産に関わる治療や入退院のための医療機関受診、パパママ教室・親子教室・産後…
-
イベント
ゆうホールのイベント情報(1)
休館日:毎週月曜日(祝日のときは開館) 申込:2月2日(日)午前9時~8日(土)午後9時(全ての教室で事前の申込が必要。来館か電話で申込) 費用:来館申込時か開催日当日にゆうホール窓口でお支払いください。 ■スマホ相談会 日時:2月7日(金)・18日(火)午前10時~正午(30分毎の4区分) 対象:町内在住のおおむね50歳以上の人 内容:スマホについての疑問を解決します。お気軽にお越しください。 …
-
イベント
ゆうホールのイベント情報(2)
■レトロ音楽喫茶 日時:2月14日(金)午後2時30分~4時 対象:町内在住・在勤で18歳以上の人 内容:なつかしい曲を聴き歌います。 定員:12人(先着) 費用:100円 ■名作ビデオ鑑賞会 日時:2月19日(水)午後1時30分~3時30分 対象:町内在住・在勤で18歳以上の人 内容:映画「幌馬車」を鑑賞 定員:15人(先着) 費用:無料 ■脳若返りプロジェクト 日時:2月20日(木)午前10時…
-
スポーツ
総合体育館のイベント情報
休館日:毎週水曜日(祝日のときは開館) 申込:2月2日(日)午前9時から(来館か電話で申込) 費用:開催日当日にお支払ください。 ■体育館開放スポーツデー 日時:2月8日(土)午前9時~正午 対象:町内在住・在学・在勤の人 内容:メインアリーナを無料開放 その他:種目は、小学生用バスケットボール、バスケットボール、バドミントン、卓球など 申込:不要 ■トレーニング機器 使用講習会and相談日 日時…
-
子育て
あいあいホールの ベント情報
休館日:毎週日曜日(第2日曜日を除く)、月曜日・祝日 施設利用対象者:町内在住で就学前の子どもとその保護者 ■日曜開館 日時:2月9日(日)午前8時30分~午後5時(プレイルーム利用は午前9時~午後4時) ■ベビーのための食育講座 日時:2月12日(水)午前10時30分~11時30分 対象:町内在住の乳児とその保護者 講師:船本(ふなもと)ヨウコさん 申込:要申込 ■地域であそぼう「つどいのひろば…
-
くらし
Information おしらせ(1)
■雑誌リサイクルフェア 図書館の除籍した雑誌を利用者に無償でお分けします。 日時: (1)2月15日(土)午後1時30分~4時30分 (2)2月16日(日)午前10時~午後1時 場所:ゆうホール2階交流ホール 対象:図書館利用登録者 申込: (1)2月15日(土)は要申込(2月2日(日)午前9時30分から受付)。 (2)2月16日(日)は不要 持ち物:生涯学習カード(当日受付で確認します)、持ち帰…
-
くらし
Information おしらせ(2)
■ゆる体操教室 ゆる体操は、体のセルフケアのための楽しい体操です。高齢の人や今まで運動習慣の無かった人でも簡単に覚えられ、いつでもどこでもできます。 日時: (1)2月6日(木)午前10時~11時 (2)2月8日(土)午前9時40分~11時 (3)2月22日(土)午前9時40分~11時 場所: (1)ほっとハウス「チエさん」 (2)(3)荒見苑 講師: (1)久御山町ゆる体操クラブ会員 (2)(3…
-
くらし
Information おしらせ(3)
■みなみかぜひろば夜の部 聞こえにくさで困っている生活の悩みを話しませんか。同じ聞こえに悩みを持つ人との交流会です。 日時:3月5日(水)午後6時45分~8時 場所:京都府聴覚言語障害センター(城陽市) 対象:聞こえない人、聞こえにくさを感じている人(身体障害者手帳の有無は問いません) 費用:無料 申込:3月3日(月)までに電話・FAX・郵送・来所で申込 問合せ:山城地域活動支援センター 住所:〒…
- 1/2
- 1
- 2