くらし Information おしらせ(4)

■産業大使を募集
SNSで久御山町の産業情報などを発信する産業大使を募集します。産業大使になった人のアカウントをホームページで紹介します。
対象:町内在住・在学・在勤の18歳以上の人で、SNSで積極的に情報発信できる人
任期:令和8年3月31日まで
定員:50人(抽選)
謝礼:必要な回数を投稿した大使に町の特産品(最大1万円相当)を贈呈
仕事:自身のX、Facebook、YouTube、Instagramで毎週1回以上投稿(YouTubeは、毎月1回以上)
投稿内容:(1)町内の産業情報、(2)イベント情報、(3)日常風景のどれか1つを投稿
申込:5月9日(金)まで。メール・FAX可(申請書はホームページからダウンロード可)
その他:事業の実施に要する通信費などの経費は大使の自己負担です。個人の映り込みや機密事項を投稿するときの許可は自ら得てください。

問合せ:産業・環境政策課

■老人医療費助成制度
65歳~69歳の所定の要件を満たした人を対象に、医療費の自己負担分の一部を助成します。病院などで支払う医療費の保険診療自己負担割合が2割(現役並所得者は3割)となり、併せて1か月の自己限度負担額が軽減されます。
申請により2割負担の認定となったときは、「福祉医療費受給者証」を交付します。京都府外で受診したときなどは、払い戻しの請求手続きにより自己負担割合の差額分を支給します。
対象:町内に住所を有し、65歳から69歳までで、所得税非課税世帯に属する人
申請:健康保険に加入していることがわかるもの(健康保険証や資格確認書、資格情報のお知らせなど)を持参。別途課税証明が必要なときがあります。

問合せ:国保健康課

■バス・のってこタクシー回数券 高齢者の購入に助成
路線バスやのってこタクシーの利用促進、高齢者の外出支援のために購入費用の半額を補助します。
期間:4月16日(水)から
対象:4月1日現在で70歳以上の町内在住の人
内容:回数券購入代金の半額を助成(年度内2500円を限度)
その他:高齢者専用バス回数券は高齢者助成申請時だけの販売となっており、京都京阪バス(株)の路線しか使用できません
申込:本人確認ができるもの(運転免許証など)を持参してくだい。

問合せ:福祉課

■精神障害者へのJR運賃割引制度
4月1日からJRグループの精神障害者割引制度がはじまります。
対象:精神障害者保健福祉手帳1級(第1種)または2級、3級(いずれも第2種)の人
その他:手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第一種もしくは第二種」の印字がないと割引が受けられません。手帳に印字のない人は、福祉課で押印しますので、手帳を持参し、手続きしてください。
詳しくはこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:福祉課

■高齢者用肺炎球菌予防接種
高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種費用を助成します。
対象:
(1)65歳の人(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで。対象者へは個別通知を送付します
(2)町内在住で接種時に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓や呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人(接種券の申込が必要)
※自費、公費を問わず、過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を受けたことがある人は、費用助成の対象外です。
費用:2,500円(生活保護世帯、町民税非課税世帯、中国残留邦人等支援給付世帯は、事前申請で無料で接種できます。事後申請はできません)

問合せ:国保健康課