くらし 暮らしの情報-お知らせ(2)

■医療用ウィッグや補整具などの購入費を助成
がん治療に伴う心理的負担の軽減、社会参加促進などを目的とした補整具等への助成をはじめます。
対象:
(1)申請時に町の住民基本台帳に登録のある方
(2)がんと診断され、治療中または過去に治療を受けたことがあり、補整具を必要とする方
(3)過去に本町または他の自治体から同種の助成を受けていない方
助成対象品:
・治療に伴う脱毛に対して一時的に着用するウィッグ等
・乳房補整具(補正下着、人工乳房)
助成金額:対象経費の2分の1(上限は次のとおり)
・ウィッグ等3万円
・補整下着2万円・人工乳房5万円
※区分ごとに1回を限度
必要書類:
(1)本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
(2)がん治療を受けた、または現に受けていることがわかる書類(診断書・診療明細書等)
(3)口座情報がわかるもの(預金通帳等)
(4)補整具等の購入に係る領収書・明細書
申込期限:対象の補整具を購入した日から1年以内
申込方法:役場または町HPにある申請書に記入し、必要書類とともに提出してください。

問合せ・申込先:健康対策課
【電話】88-6610

■高齢者肺炎球菌定期接種
対象:
(1)町に住民登録のある65歳(接種日時点)の方
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方
(3)(1)または(2)に該当し過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)接種を受けていない方
通知:4月1日以降に65歳を迎える方には誕生月の翌月に個別に通知します。
申込方法:個別通知に同封されている申込書を健康対策課に提出または郵送
接種方法:申込後に配布する予診票を実施医療機関に持参して接種
費用:2500円または無料
※住民税非課税世帯・生活保護世帯の方は無料

問合せ・申込先:健康対策課
【電話】88-6610

■子宮頸がん(HPV)ワクチン定期接種
小学6年生から高校1年生相当年齢の女子を対象に、子宮頸がん(HPV)ワクチン定期接種を行います。
中学1年生には4月中に予診票を送付します。
令和7年度より予診票の色がアイボリーに変わりました。中学2年生以上の方に送付済みのオレンジ色の予診票は使用できませんのでご注意ください。予診票の差し替えは、接種前に子育て支援課へお問い合わせください。
※中学2年生以上の方で、接種途中の方には、残り回数分の予診票を4月中に送付します。

問合せ・申込先:子育て支援課
【電話】88-6636

■移住定住・就業支援事業費補助金
東京都区部(東京23区)に在住または東京圏内(条件不利地除く)から東京都区部に通勤する方が、本町に移住し、京都府または他の都道府県の求人マッチングサイトに掲載されている対象事業所に応募し新規就業した方や起業、テレワークを行う方に府・町が共同で支援しています。
対象者の要件等、詳しくはお問い合わせください。

問合せ先:まちづくり推進課
【電話】88-6616

■総合文化センター「さざんかホール」利用再開
音響映像設備改修工事のため利用を停止していた「さざんかホール」は、4月20日(日)から利用を再開(受付は4月2日(水)より)します。
工事期間中、ご不便をおかけしましたが、皆さまのご理解ご協力により改修工事が終了いたしました。誠にありがとうございます。引き続き、さざんかホールのご利用をお願いします。
また今後も、さざんかホールを長期的に改修します。工事時期等は、その都度お知らせします。

問合せ先:総合文化センター
【電話】88-5851