- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市都島区
- 広報紙名 : 広報みやこじま 2025年8月1日号
■都島区防災マップ(2025年3月現在) ※詳しくは本紙をご覧ください。
◇自宅以外の避難所等
あらかじめ記入しておきましょう。
荷物は最小限にし、すばやく避難しましょう。
◇家族の連絡先
あらかじめ記入しておきましょう。
◇凡例
・一時避難場所
一時避難場所は、一時的に避難できる広場、公園、空き地などを指定しています。都島区では、区内のほとんどの都市公園と一部の児童遊園を指定しています。
・災害時避難所
災害時避難所は、自然災害等により住居等を失うなど、継続して救助を必要とする市民に対し、宿泊、給食などの生活機能を提供する場所です。都島区では、区内の小・中学校・高校を指定しています。
・広域避難場所
広域避難場所は、地震で大火になったときなど、大規模な避難に適する広大な公園を指定しています。
・防災関係機関(区役所・消防署・警察署)
・可搬式ポンプ設置場所
地域で消化活動に使うことができる可搬式ポンプ(小型の消防ポンプ)が公園・学校などに設置されています。地域の防災訓練でこのポンプを使った消火訓練が行われています。
・防災スピーカー(同報系防災行政無線)
災害情報や避難指示を音声で通報するために、屋外スピーカーを設置しています。
・津波避難ビル
津波災害または水害が発生したときに、一時的に避難する施設です。(建物の3階相当以上の高い所)
◇大災害発生!どこに逃げるの!?
最初に避難する場所
一時避難場所→同時に大火災が発生したら→広域避難場所へ
一時避難場所→津波警報が出たら→津波避難ビルへ
一時避難場所→自宅での生活(在宅避難)が困難な場合→災害時避難所へ
この地図は、大阪市デジタルマッピング地形図を編集のうえ使用しています。
※詳しくは本紙をご覧ください。