くらし 港区は2025年4月に区制100周年を迎えます!
- 1/41
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市港区
- 広報紙名 : 広報みなと 令和7年4月号
現在の港区は、江戸時代の安治川の開削による新田開発から始まりました。
安治川と尻無川に挟まれ水運に恵まれた地域の特性を活かして開発が進み、明治時代に大阪市域となったのち、「築港大桟橋」の完成と市内初の「市電の開業」など、大阪の海の玄関口として大きく発展しました。その後、1925年(大正14年)に当時の西区、北区から分離し港区が誕生します。港区は戦争の大空襲や高潮などの風水害で大きな被害を受けたものの、戦後すぐに港湾整備や盛り土を施した土地区画整理事業などを皆さんの協力により実施し、「復興を成し遂げたまち」です。
「未来と世界にひらくまち・港区」を次の100年も、さぁご一緒に!
1903年 築港大桟橋
1903年 市電開業
1946年~ 盛土工事
■100周年記念式典
みんなでこのまちの100歳の誕生日をお祝いしましょう!!
日時:4月29日(火・祝)17時15分(開場:16時45分)
場所:天保山客船ターミナル3階(大阪市港区築港三丁目11番8号)
定員:100人
参加者には区制100周年オリジナルグッズプレゼント!!
◇著名人のお祝いメッセージ
港区にゆかりのある著名人から心温まるお祝いメッセージをお届けします。
◇大阪税関・神戸税関合同音楽隊記念演奏
税関のPRのため職員による吹奏楽演奏を行っています。皆さんのおなじみの曲など、多彩な音楽を一緒に楽しみましょう!
◇19時頃予定 天保山大観覧車ライトアップ
区制100周年を華やかに彩る天保山大観覧車の特別なライトアップをご覧いただけます。
問合せ:総務課(総合政策)
【電話】6576-9683【FAX】6572-9511