- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年7月号
■トコジラミに注意しましょう!
トコジラミは、「南京虫(ナンキンムシ)」とも呼ばれ、かつては都市部で一般的な虫でした。その後、殺虫剤の普及とともに激減しましたが、近年、再びその被害が増加しています。
トコジラミは繁殖すると防除が困難なため、出来る限り早期に発見・防除することが重要です。発見した場合は、掃除機で吸い取ったり、熱湯洗濯するなどの方法で防除しましょう。大量に繁殖していると、個人での防除が困難となりますので、駆除業者に委託することを検討してください(大阪市ではトコジラミの駆除は行っておりません)。
詳細はホームページをご確認ください
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9973【FAX】6644-1937
■最適な医療・介護サービスを受けるために役立つカードA(ええ)ケアカード 無料 要申込
Aケアカードをお持ちいただくと、医療・介護サービス提供者が利用者の状況(病状・身体状況など)をリアルタイムで共有・相談できるため、利用者にとって最適な医療や介護ケアを行うことができます。ぜひご利用ください!
▽事業者の声(訪問看護ステーション)
訪問看護ステーションにおけるAケアカード利用の利点としては、利用者情報を短時間で共有することができるため、利用者に対して迅速に適切な援助を行えるところです。当訪問看護ステーションは浪速区以外の区にも訪問看護を行っていますが、Aケアカードのような情報を共有するシステムが無いため、各事業所との情報交換に時間を費やし、結果、対応が遅れることもあります。利用者に迅速、適切な援助が行えるよう、浪速区のAケアカード未加入の事業者の方々もぜひ加入いただきたいと思います。
なにわ生野訪問看護ステーション『ラガール』
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
■精神科医師によるこころの健康相談 無料 要申込
「最近よく眠れない」「気持ちが落ち込む」「なぜか不安」「イライラする」「受診した方がいいのかな」など、こころの変調に気づいたら、専門の医師に相談してみませんか?解決に向けて一緒に考えていきましょう。
日時:7月11日(金)午後、7月24日(木)午前
場所:区役所
申込:電話
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■統合失調症等家族教室のご案内 無料 要申込
病気と付き合いながら、社会資源を利用して充実した日々を送っている方に、日々の気持ちや生活について、
また、家族へのメッセージなど語っていただきます。
日時:7月10日(木)14時~16時
場所:区役所
申込:電話
対象:統合失調症等と診断された方の家族
内容:当事者さんの体験談~パート1~
問合せ・申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937
■身体測定 無料 申込不要
定期的に測ることによって、ご自身の健康管理をしましょう。測定項目は、身長・体重・前屈・血圧・握力の5項目です。(介護・健康相談コーナーもあります。)
日時:7月8日(火)10時30分~11時30分
場所:浪速区老人福祉センター
対象:市内在住の60歳以上の方
その他:動きやすい服装でお越しください。
協力:浪速区地域包括支援センター、浪速区オレンジチーム、日本橋ブランチ、浪速区健康づくり推進協議会「あすなろ会」
問合せ・申込:浪速区老人福祉センター
【電話】6643-0792【FAX】6644-6934
■麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種しましょう! 無料 要申込
麻しん(はしか)と風しんは、感染力が強い感染症で、ウイルスに免疫のない方が感染するとほぼ100%の方が発病すると言われています。特別な治療法がなく、ワクチン(予防接種)だけが身を守る唯一の方法です。1回接種のみでは免疫がつかなかったり、免疫が持続せずにかかってしまうことがありますが、2回の接種で97~99%の子どもに免疫がつきます。対象の年齢になれば、できるだけ早めにワクチン接種をしましょう。
▽1期対象者:生後12か月~生後24か月に至るまでの方(2歳の誕生日の前日まで)
▽2期対象者:小学校就学前の1年間(年長児)(平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの方)
▽令和6年度に接種の機会を逃した方
MRワクチンの供給が不安定な状況にあったことから、接種ができなかった方の接種期間を2年延長しています。(令和9年3月31日まで接種可能です。)
《1期》延長対象者:令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方
《2期》延長対象者:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方
《5期》延長対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分であった方
場所:委託医療機関
持ち物:
・1・2期対象者…母子健康手帳、予防接種手帳
・5期対象者…令和6年度中に実施した陰性の風しん抗体検査結果書類、公的な本人確認書類、大阪市が発行したクーポン券
突然の流行にそなえてワクチンはしっかり受けておきましょう!
委託医療機関はホームページをご確認ください。
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937
■咳・痰・息切れは肺からのSOS!!甘く見ないで肺の生活習慣病「COPD」 無料
近年、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者数が増加中!!肺の生活習慣病COPDについて、呼吸器専門医がわかりやすくお話しします。また、理学療法士による呼吸リハビリテーションや、肺年齢測定、ご本人またはご家族に喫煙歴のある方には、医師の個別相談(先着5名)もあります。あなたとあなたの大切な人のために、ぜひご参加ください。
日時:9月5日(金)13時30分~15時50分
※受付時間13時~
場所:区役所 701-704会議室
対象:市内にお住まいか、通勤・通学されている方
定員:50名(先着順、定員になり次第終了)
申込:行政オンラインシステム、電話、もしくは各区役所・保健福祉センターなどに設置している参加申込書に必要事項を記入し、郵送またはファックスでお申込み(参加申込書は、市ホームページ「呼吸器講演会」からダウンロード可)
募集期間:7月10日(木)から
申込はホームページをご確認ください。
問合せ:健康局保健所 管理課保健事業グループ 阿倍野区旭町1-2-7-1000 あべのメディックス10階
【電話】6647-0648【FAX】6647-0718