- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市城東区
- 広報紙名 : ふれあい城東 令和7年7月号
◆区政会議委員を募集します
~城東区をもっと住みやすいまちにしませんか?~
委員が会議に出席し、城東区がより住みやすい区になるよう、区の施策などについて意見交換を行っています。
対象:区内在住・在学・在勤(自営業含む)の方
募集人数:8名(男女各4名。選考を行い、基準を満たす方が募集人数を超える場合、抽選)
応募方法:7月31日(木)17:30(当日消印有効)まで持参、送付、ファックスまたはメールにて問合せ先まで。応募資格や申込書など、詳しくは区ホームページまたは、問合せ先に設置している「募集要項」をご覧ください。
任期:令和7年10月1日~令和9年9月30日
※会議は原則公開、平日夜間に開催します。報酬・交通費などの支給はありませんので、ご了承ください。
問合せ:総務課(総合企画)3階32番窓口
【電話】6930-9928【FAX】050-3535-8684【Eメール】[email protected]
◆市民税・府民税に関する税務調査を実施します
令和6年度にお勤め先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、令和7年度の申告等がない方などを対象に、市民税・府民税の申告書を送付しますので、申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。
また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。
問合せ:京橋市税事務所(個人市民税)
【電話】4801-2953【FAX】4801-2871
◆「大阪府安全なまちづくり条例」が一部改正されました
特殊詐欺等の根絶に向けた取組の推進の一環として、被害防止のための対策が強化されます。
・高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することの禁止(令和7年8月1日施行)
・金融機関による通報など(令和7年8月1日施行)
・プリペイド型電子マネー販売時の確認(令和7年8月1日施行)
・ATMでの振込上限額の設定(令和7年10月1日施行)70歳以上の府内居住者で、3年間ATMでの振込がない方は、ATMでのキャッシュカードでの振込みが1日あたり10万円以下に制限されます。
みんなで特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺を防ごう!!
問合せ:大阪府政策企画部危機管理室治安対策課
【電話】6944-6512【FAX】6944-6649
◆空家利活用改修補助事業
空家所有者等による住宅の性能向上や非営利団体が行うこども食堂や高齢者サロンなど、地域まちづくりに資する用途への改修工事にかかる工事費用の一部を補助する制度があります。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:
都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口【電話】6882-7053【FAX】6882-0877
市民協働課(防災・防犯)【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
◆固定資産税・都市計画税 第2期の納期限は、7月31日(木)です
問合せ:
・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について
京橋市税事務所(固定資産税)【電話】4801-2957(土地)【電話】4801-2958(家屋)【FAX】4801-2873
・固定資産税(償却資産)について
船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)【電話】4705-2941【FAX】4705-2905