ふれあい城東 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です(1) ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 国内で検挙された人の約半数を過去に罪を犯した人が占めている現状があります。犯罪や非行をしたことで、社会の中で孤立し、それによって再び罪を犯すケースが後を絶ちません。犯罪や非行に陥る人を減らすためには、仕事、住居、福祉などの地域に根ざした支援が必要とされています。 またそれ以上に、過ちを犯した人を地域の中に受け入れ、見守り、支える、地域に暮らす人...
-
くらし
【特集】7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間です(2) ■立ち直りを近くで見守る「保護司」 犯罪や非行をした人たちの出所後の生活に寄り添い、更生を支える保護司の皆さん。立ち直りを近くで見守り、どのような思いで活動されているのでしょうか。城東区の更生保護団体の代表の4名の方にお話を伺いました。 ◆城東地区保護司会会長 松岡正人(まつおかまさと)さん 保護司歴27年 ◇保護司としてのやりがいとは? 非行や犯罪に向かう青少年の多くが、「自分の居場所がない、見...
-
くらし
参議院議員通常選挙のお知らせ 日程などは後日送付する投票案内状等でご確認ください! 城東区マスコットキャラクターコスモちゃん「今年の夏に行われます」 ■有権者の皆さん、必ず投票しましょう! 参議院議員通常選挙は、今後の日本の進路を決める重要な選択の機会です。 世帯ごとにまとめて封書で投票案内状を送付しますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。 コスモちゃん「投票案内状がなくても投票できるよ」 ◆期日前投票・不在者投...
-
くらし
気軽に相談してください【相談】 ・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ◆城東区役所での専門相談 申込要 無料 ◇弁護士による相談 とき:7月9日(水)、16日(水)、23日(水) 13:00~17:00(相談時間 30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、16日のみ16名(先着順) 申込み:A...
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1) ◆戸籍に記載する氏名のフリガナをご確認ください 戸籍に氏名のフリガナを記載するため、大阪市に本籍地がある方にフリガナの確認通知を7月下旬から順次送付します。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:戸籍における氏名の振り仮名届出コールセンター 【電話】050-3385-8121【FAX】050-3142-9905 ◆国民健康保険資格情報のお知らせを送付します 大阪市国民健康保険に加入中のマイナ...
-
くらし
忘れていませんか? マイナンバーカードの更新手続き カードの有効期限はカード表面に印字されています。 コスモちゃん「電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで!」 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】6930-9146【FAX】050-3535-8687
-
くらし
毎月21日は、城東区「災害に備える日」です 城東区では、水害時に少しでも早く「高い」場所に避難できる一時的な避難場所として「水害時避難ビル」の確保を進めています。いざというときのため、最寄りの「水害時避難ビル」を確認しましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(2) ◆区政会議委員を募集します ~城東区をもっと住みやすいまちにしませんか?~ 委員が会議に出席し、城東区がより住みやすい区になるよう、区の施策などについて意見交換を行っています。 対象:区内在住・在学・在勤(自営業含む)の方 募集人数:8名(男女各4名。選考を行い、基準を満たす方が募集人数を超える場合、抽選) 応募方法:7月31日(木)17:30(当日消印有効)まで持参、送付、ファックスまたはメール...
-
くらし
青少年 守って住みよい 城東区 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です 城東区青少年健全育成推進会議・城東区役所 問合せ:市民協働課(市民活動支援) 【電話】6930-9093【FAX】050-3535-8685
-
くらし
防災・防犯担当からのお知らせ ◆城東区防災パートナー登録制度にご登録をお願いします! 城東区では、企業・事業所・団体様を対象として、災害時に可能な範囲での物資・人的支援を行っていただく、城東区防災パートナーを募集しています。 詳しくは区ホームページをご確認ください。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
講座
健康講座「保健栄養コース」 受講者募集 申込要 無料 健康的な食生活のあり方や健康づくりについて、講話や調理実習、簡単な運動実習で学べる楽しい連続講座です。修了者は城東区で食生活改善を進める健康づくりのリーダーとしても活躍していただけます。 とき:8月19日(火)9:30~12:00 内容: 開講式 「健康づくりの取組み」 「やさしい栄養の話」 とき:9月2日(火)9:30~12:00 内容: 「食事バランスガイド」 「献立作成(食事バ...
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】 3.すべての人に健康と福祉を ◆妊婦歯科健診 申込要 無料 とき: 7月11日(金)(出産予定月が10月の方) 8月29日(金)(出産予定月が11月の方) いずれも14:30~ ところ:区役所2階保健福祉センター(22番窓口集合) 対象:第2子以降を妊娠中の方 申込み:大阪市行政オンラインシステムにて 問合せ:保健福祉課(保健活動) 【電話】6930-9968【FAX】050-3535-8689 ...
-
健康
結核健診・各種がん検診等 ◆大腸がん検診 申込要 有料 とき:7月24日(木)、8月23日(土)、9月4日(木)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来場ください ◆肺がん検診 申込要 とき:7月24日(木)、8月23日(土)、9月4日(木)いずれも9...
-
健康
この夏、いっとこ!がん検診キャンペーン ◆肺がん検診・乳がん検診・骨粗しょう症検診を臨時実施します! ~期日前投票も実施中です。この機会に検診を受診しませんか?~ 申込不要 とき:7月17日(木)13:30~14:50 対象・費用:肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診と同じ 定員:肺がん検診60名、乳がん検診35名(当日先着順) 持ちもの:本人確認できるもの(マイナ保険証、高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証等) このほかがん検診...
-
健康
40歳になったら特定健康診査を受けましょう 申込不要 無料 とき:7月24日(木)、8月23日(土)、9月4日(木)いずれも9:30~11:00 ところ:区役所2階 保健福祉センター 内容:血液検査・尿検査・身体測定・血圧測定等 対象:大阪市国民健康保険加入者(40歳以上)、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券と保険証を必ずご持参ください。 ※がん検診を同日に予約されている方は、先にがん検診の受診をお願いします。 問合せ: ・受診券については...
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ◆さぁ!動き出そう!JOTO塾! 受講生徒募集中! 「JOTO塾」で検索 ◆おやこで学ぼう! 夏休みおやこクッキング 申込要 有料 ◇第1弾 エコ・クッキング とき:7月29日(火)10:00~13:00 内容:講話「食品ロスを減らそう」、調理実習 持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、手拭きタオル、筆記用具、マスク ◇第2弾 減塩クッキン...
-
イベント
城東図書館の催し物 ◆ピノキオ工作教室「びっくり!へびいちのすけをつくってあそぼう」 申込要 無料 とき:7月26日(土) 13:30~、14:30~(各45分) ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区複合施設4階) 内容:牛乳パックで、とびだす「へびいちのすけ」を作ります 対象:どなたでも 定員:各8名(先着順) 申込み:電話または来館にて 問合せ:城東図書館 【電話】6933-0350【FAX】693...
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】(2) ◆高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会 申込要 無料 とき:8月7日(木)19:00~19:50 ところ:区民センター4階 大会議室2(中央3-5-45) 内容:各種奨学金制度や就学支援金等についての説明や相談 対象:中学2・3年生の生徒の保護者等 申込み:7月28日(月)までに電話、ファックスまたは大阪市行政オンラインシステムにて 問合せ:教育委員会事務局 学校運営支援センター 【電話】6...
-
イベント
各地域の祭りのお知らせ 地域:諏訪 とき:8月4日(月)・5日(火)18:00~ ところ:諏訪小学校分校跡グラウンド 雨天時:中止※2日間とも雨なら8月6日(水) 地域:中浜 とき:8月2日(土)17:00~ ところ:中浜小学校 雨天時:中止 地域:森之宮 とき:10月26日(日)10:00~ ところ:森之宮小学校 雨天時:中止 地域:東中浜 とき:9月27日(土)14:00~ ところ:東中浜グラウンド 雨天時:小雨決行...
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】 ◆老人福祉センターでのイベント 申込要 無料 老人福祉センターの利用は市内在住の60歳以上の方が対象。利用証(24区で使用可)は、住所・年齢を確認できるマイナンバーカードや保険証、運転免許証の提示で発行。 ◇7月お誕生会~友情出演、見学のみも大歓迎~ とき:7月23日(水)13:30~ ところ:老人福祉センター(中央3-5-45 城東区複合施設4階) 対象:センター利用証をお持ちの方 申込み:ご本...
- 1/2
- 1
- 2