くらし 地域活動協議会だより 特別版(2)

◆放出 グラウンドゴルフ練習会
放出連合の老人会である「なかよし会」が中心となり、放出小学校の第二グラウンドをお借りし、ほぼ毎週日曜日(雨天・学校や連合の別のイベントがあれば休止)8:30からグラウンドゴルフをしています。
現在、毎回20名程度の参加者が、放出地域活動協議会主催のグラウンドゴルフ大会や区老連主催の大会参加に向けて練習をしています。

◆鯰江 まずは参加して!楽しんで!
今年度も色々な催しを企画しています。まずは参加して、鯰江地域にはこんな人たちがいるんだと、顔見知りをたくさん作ってください。
鯰江小学校で開催する「ふれあい祭」をはじめ、ノルディックウォーキング、ボッチャ、健康麻雀、寄せ植え講習会、干支の押絵をつくる手芸講習会など、どなたでも参加できます。
もちろん祭や二十歳のつどい、見守り隊など、運営のお手伝いをしてみたい方も大歓迎です。
お問合せは鯰江憩の家(【電話】6935-6655)まで。

◆鯰江東 防災訓練(小学校との合同と地域単独の2回)を行いました!
小学校との合同防災訓練では、震災避難訓練、津波避難訓練、煙中体験、救命体験、簡易トイレ学習、防災学習を行いました。子どもたちが真剣に取り組む姿に手伝う私たちも自然と力が入りました。
地域の防災訓練は可搬式ポンプ放水訓練、倒壊建物からの救出訓練・簡易担架作成訓練、応急処置訓練を行いました。倒壊建物からの救出訓練は今回初めての訓練で貴重な体験でした。

◆関目 ボランティアしてみませんか?!
関目憩の家では「ラジオ体操」「男カフェ」「関目カフェ」「健康麻雀ひろば」等、関目地域の方に気軽に来てもらえるたくさんの催しを開催しています。
活動によって開催頻度は異なりますが、週に一回、月に一回、時間がある時だけでもOK!準備や片付けのお手伝いをお願いします!詳しくは、関目地域活動協議会(【電話】6935-8686)まで。

◆関目東 再始動
一昨年は夏祭りが再開され、久しぶりに皆さんの笑顔に触れることができました。昨年には餅つき大会を開催し、子どもたちの笑顔に囲まれてたくさんの方々との交流もありました。
今年はついに運動会も再開されました。
地域でのふれあいを大切にして、笑顔あふれる関目東地域をこれからも守っていきたいと思っています。

◆菫 みんなで連携!菫の防災
昨年度は、防災部会のメンバーが何回も内容の検討をした防災マップが完成し、地域全戸に配布しました。
また、町会から選出された防災リーダー対象の研修会も開き、意識の向上につとめました。災害時の避難場所対応や日頃の備えの確認など、地域内の学校や病院などとの連携もすすめており、済生会野江病院の防災訓練の見学も行いました。
今年の秋には、住民に向けた防災訓練も計画しています。皆さん、ふるってご参加ください!

◆榎並 体験を通じての災害訓練を実施
3月23日(日)に榎並小学校校庭で、体験を通じての災害訓練を実施しました。
体験内容は、スモークテント体験、起震車による震度7の体験、負傷者担架・簡易トイレ作り、心肺蘇生(AEDの使い方など)の4種類でした。
参加者は4班に分かれてそれぞれ順番に体験しました。
その後、消防士による放水訓練のデモンストレーションがありました。参加者全員が、4つの体験を通じて防災意識の向上をはかれました。

◆成育 ホームページ成育チャンネル
成育地区の催しやイベントが見られる動画サイト(静止のページもあります)「成育チャンネル」では、楽しかった催しのようすや思い出のシーンをたくさん配信していきますので、ぜひご覧ください。

問合せ:
城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)【電話】6167-9900【FAX】6167-9901
市民協働課【電話】6930-9734【FAX】050-3535-8685