- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年7月号
◆介護保険料決定通知書及び介護保険負担割合証を送付します
◇介護保険料決定通知書について
65歳以上(介護保険の第1号被保険者)で年金から介護保険料を納付している方に、7月中旬に介護保険料決定通知書を送付します。口座振替や納付書払いの方には4月に決定通知書を送付しましたが、保険料段階や納付方法が変更になった方にも改めて送付します。
◇介護保険負担割合証について
要介護・要支援認定を受けている方や総合事業の事業対象者の方全員に、令和7年8月~令和8年7月の自己負担割合を記載した介護保険負担割合証を7月中旬に送付します。介護サービス等を利用する際は被保険者証と併せてご提示ください。
問合せ:保健福祉課(介護・高齢)2階29番
【電話】06-4399-9859【FAX】06-6629-4580
◆国民健康保険高齢受給者証を送付します
大阪府国民健康保険加入の70~74歳の方へ、新しい高齢受給者証を7月下旬までに送付します。現在のものは8月以降使用できません。7月中に届かない場合は、お問合せください。
◆「国民健康保険資格情報のお知らせ」を送付します
大阪府国民健康保険に加入中でマイナ保険証をお持ちの方を対象に「資格情報のお知らせ」を送付します(すでにお持ちの方を除く)。ご自身の資格情報を確認するために送付しますので、大切に保管してください。7月中に届かない場合は、お問合せください。
◆後期高齢者医療制度の資格確認書と保険料決定通知書を送付します
資格確認書(桃色)を7月中旬までに被保険者の方全員へ送付します。不在時は郵便局保管となり、お知らせが届きます。7月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問合せください。また、保険料決定通知書も7月中旬頃に送付します。7月中に届かない場合は、お問合せください。
問合せ:窓口サービス課(保険年金)2階25番
【電話】06-4399-9956【FAX】06-4399-9947
◆国民年金基金に加入しませんか?
国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。掛金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも税制面で優遇処置があります。なお、加入できる方には条件がありますので、詳しくはホームページをご確認ください。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000369608.html
問合せ:全国国民年金基金 近畿支部
【電話】0120-65-4192