- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年7月号
◆市民税・府民税に関する税務調査を実施します
令和6年度に給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などへ市民税・府民税の申告書を送付します。申告が必要な方は期日までに提出ください。また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000176663.html
問合せ:あべの市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4396-2953【FAX】06-4396-2905
平日9:00~17:30(金曜日は9:00~19:00)
◆令和8年「東住吉区はたちのつどい」第2部祝賀イベントにおけるアイデアを募集します!
音楽ライブ、お笑い芸人によるトーク、抽選会(ビンゴ大会)など、はたちの参加者全員の思い出に残るような多彩なアイデアをお待ちしています!
※第1部は記念式典(10:00から30分程度)を実施予定(主催者・来賓による祝辞など)
◇祝賀イベントの実施・提案条件
日時:令和8年1月11日(日)11:00~(予定) ※30分~1時間程度
場所:区民ホール(区役所3階)
※区民ホール内の舞台、音響、照明の使用が可能。多数の参加者の来場が見込まれますので、原則舞台上のみで実施できるものをご提案ください
予算:30万円以内(目安)
提案資格:平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの方
※「はたちのつどい」の参加対象者に限ります
締切:8月29日(金)
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000655379.html
問合せ:区民企画課 5階54番
【電話】06-4399-9970【FAX】06-6629-4564
◆水害から街を守る 水防団員募集中!
集中豪雨や津波など水災害から生命と財産を守る水防活動に参加してくださる方を募集しています。
堤防の監視、警戒、防潮鉄扉の開閉作業など、水防活動にその力を発揮してみませんか。
訓練:年2~3回程度
報酬:4,200円/年 出勤6,500円/回(上限)・訓練6,500円/回
問合せ:大和川右岸水防事務組合
【電話】06-6694-0271【FAX】06-6694-5190
◆食中毒に注意しましょう!~7月は食中毒予防月間~
食中毒は7~9月に多発し、家庭でも発生します。予防には、食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」という食中毒予防の3原則(清潔・迅速処理と温度管理・加熱)を守りましょう。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000005713.html
◇家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
・食品の購入時に鮮度と期限表示を確認
・冷蔵庫は詰めすぎず、適切な温度管理(冷蔵10℃以下、冷凍-15℃以下)を徹底
・手指や調理器具はこまめに洗浄・消毒。(特に生肉、魚、卵の取り扱いの後は速やかに行いましょう)
・調理は素早く、加熱は十分にする
・調理後はできるだけ早いうちに食べる
・残った食品は速やかに冷却・冷蔵(冷凍)保存し、食べる際は十分に再加熱する
◇食中毒注意報の発令について
7月から9月までの間、食中毒が発生しやすい条件の日に「食中毒注意報」を発令します。発令情報はテレホンサービス(【電話】06-6208-0963/24時間案内)とホームページ及びXで情報提供しますので、ご活用ください。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000538852.html
◆セアカゴケグモにご注意を!
気温が高くなるとセアカゴケグモを見かけることがあります。セアカゴケグモは攻撃的なクモではありませんが、メスの牙には毒があります(オスは無害)。牙が短いため、うっかり触れても素手でなければ咬まれることはありません。見つけた場合は素手で触らず、靴で踏みつぶすか市販の殺虫剤で駆除してください。卵のうも同様に駆除しましょう。
◇セアカゴケグモの特徴
(1)オスが4mm、メスが10mm前後の大きさ
(2)メスは全体が黒色で、腹部背面に赤い模様があるのが特徴(腹部腹面にはゴケグモ特有の砂時計型の赤い紋斑がある)
(3)卵のうは、乳白色で10~15mm程度の大きさ(中に100~200個ほどの卵が入っている)
(4)日当たりが良く、温かい場所(排水溝付近や植木鉢の裏、花壇等)を好んで生息する
問合せ:保健福祉課(生活環境)1階15番
【電話】06-4399-9973【FAX】06-6629-1265