- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市淀川区
- 広報紙名 : よどマガ! 令和7年9月号
◆高齢者相談窓口「地域包括支援センター」
地域包括支援センターは、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して生活が続けられるようにサポートしている機関です。
◇主な役割
(1)自立した生活のお手伝い、要介護状態にならないようにお手伝い
(2)困りごとの相談、必要な介護サービスを紹介
(3)高齢者の権利を守ります。成年後見制度活用のサポートや高齢者虐待の相談に対応
「一人暮らしになり今後が不安」「サポートしてほしいけどどうしたらいいのかな?」「近くのお年寄りの様子が心配」「あれって高齢者虐待じゃないのかな」など、気になることがあればご相談ください。
淀川区地域包括支援センター やすらぎ(新高、三国、西三国、東三国、新東三国)
【電話】6394-2914
東部包括支援センター ミード宮原(北中島、宮原、西中島、木川、木川南)
【電話】6350-7310
西部包括支援センター 加寿苑(三津屋・加島)
【電話】6305-0737
南部包括支援センター ミード社会舘(十三・野中・新北野・田川・塚本・神津)
【電話】6309-1400
◆国保の資格喪失手続きはオンライン申請で来庁不要に
国民健康保険(国保)の加入者の方が、会社の健康保険に加入した場合、国保の資格喪失手続きをしない限り、保険料の請求が続きます。また、誤って病院等で国民健康保険を使って医療を受けられた場合、返還金の請求をさせていただく場合もあります。資格喪失手続きは忘れずお早めにお願いします。
・国保の資格喪失手続きのオンライン申請はこちら
・その他、国民健康保険の各種申請もオンライン申請が可能です
※本紙2次元コード参照