くらし 高齢者虐待は、どこでも起こりうる身近な問題です。

虐待をしている、されているという認識がない場合もあります。「虐待かも!?」と思ったら、すぐにご相談ください。

■高齢者虐待のサイン
・不自然なあざややけどのあとがみられる
・何かに怯えている様子がみられる
・衣類が破れたり、汚れていて異臭がする
・不自然に痩せて体重が減っているようだ
・必要な医療や介護保険サービスを受けてなさそう
・家からどなり声や悲鳴、泣き声が聞こえる
・困っているのに援助を受けることを嫌がる など

地域包括支援センターは虐待防止に取り組んでいます。医療や介護の相談だけでなく、地域からの声かけや見守りなど日頃の関わりを大切にし、高齢者や介護者が孤立しないよう地域全体で支えられるように支援しています。

■相談窓口一覧
※相談者の秘密は必ず守ります。地域包括支援センターからご自宅に伺うこともできます

担当地域:茨田南・茨田・茨田東・茨田北・焼野
名称:鶴見区地域包括支援センター
【電話】06-6913-7512

担当地域:茨田南・茨田
名称:茨田総合相談窓口(ファミリー)
【電話】06-6915-1717

担当地域:茨田東
名称:茨田大宮総合相談窓口(ちどり)
【電話】06-6914-7711

担当地域:鶴見・横堤・茨田西・緑・鶴見北
名称:鶴見区西部地域包括支援センター
【電話】06-6913-7878

担当地域:今津・榎本
名称:鶴見区南部地域包括支援センター
【電話】06-6969-3030

問合せ:保健福祉課(高齢者支援)1階10番
【電話】06-6915-9859