くらし 防災・防犯情報

■7月は“社会を明るくする運動” 強調月間・再犯防止啓発月間です!
◇社会を明るくする運動とは?
“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。

社会を明るくする運動についてインターネットで調べてみよう!

更生ペンギンのホゴちゃん、サラちゃん(イラスト)
法務省ホームページ(二次元コードは本紙参照)

問合せ:安全安心まちづくり課 21番窓口
【電話】4302-9734

■警戒!熱中症による救急搬送も急上昇!!
毎年この時期は、熱中症による救急搬送も多く、熱中症予防が重要です。
こまめな水分・塩分補給、日陰を歩くなど、少しの注意と心がけで熱中症にならないことを意識しましょう。
また屋外だけでなく、屋内にいる場合でも発症する危険があります。室内にいるときでもこまめに水分をとり、決して無理な節電はせず、適度にエアコンや扇風機を使用しましょう。
特に高齢者の方は、のどの渇きや体の異常を感じにくくなるため、感覚だけに頼らないことが大切です。
外で活動する際は、天気予報等で発表される暑さ指数(WBGT)を参考にしましょう。温、湿度や日差しの違いを考慮した熱中症危険度であるため、屋外における活動において、活動時間や活動量を決める重要な情報となります。詳しくは右記の二次元コードからご確認ください。

・環境省熱中症予防情報サイト(二次元コードは本紙参照)

問合せ:平野消防署(予防担当)
【電話】6790-0183

■災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会
(公財)大阪国際交流センターでは、災害時に外国人住民のみなさんが少しでも安心できるよう、日ごろから災害時外国人支援ボランティアの育成をはじめ、外国人住民への情報提供や防災教室などを実施しています。
災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちのみなさんにオンラインで説明会を開催します。
※災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページで募集しています
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)

日時:7月16日(水) 19:00~19:30
場所:オンライン(ZOOM)
対象:どなたでも
参加費:無料(お金はいりません)
定員:なし
申込:(公財)大阪国際交流センターホームページ上の申込フォームから

問合せ:(公財)大阪国際交流センター
※問合せ可能日、可能時間
(平日 9:00~19:00、土日祝 9:00~17:30)
【電話】6773-8989【FAX】6773-8421