くらし あれも!これも!地域活動

■まちづくりの取組も 季節のイベントも
北区には19の地域があり、各地域では年間を通じて、いろいろな活動をしています。
防災や防犯、まちの美化、福祉、健康といったまちづくりの取組、そして、季節ごとのお祭りや子ども向けイベントなどの楽しい行事。
それらを支えているのは、町会をはじめとする住民の皆さんの「ちから」です。
興味のあるもの、やってみたいことから、あなたも地域活動に参加してみませんか?
各地域のイベント情報などは、北区ホームページに掲載しています。

HPはこちら
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000627747.html

◇年間の主な活動例
1月…お正月遊び
2月…節分イベント
3月…卒業遠足
4月…お花見会
5月…子どもまつり
6月…防災訓練
7月…子どもキャンプ
8月…夏祭り・盆踊り
9月…敬老会
10月…ハロウィン
11月…歩こう会、音楽会
12月…歳末夜警、餅つき、クリスマス会

◇通年の取組
ふれあい喫茶、食事サービス、百歳体操、子ども見守り活動、子育てサロン、清掃活動、広報活動など

・子ども見守り活動
地域の子どもは地域で見守る!子どもたちの登下校時に、横断歩道などで安全を見守っています

・夏祭り・盆踊り
並ぶ屋台や盆踊り、どの地域もそれぞれの特色があり、毎年とてもにぎわいます。「北区いきいき音頭」はご存じですか?一緒に踊りましょう!

・歳末夜警
火の用心!年末は拍子木を打ちながら地域を回って、防火と防犯を呼びかけています

・ふれあい喫茶
子どもから高齢者まで、様々な世代間の交流がうまれます。北区ホームページに日程を掲載しています。一度足を運んでみては?

・防災訓練
災害時などいざという時のために、日頃の訓練が大切です。
2つの地域が合同で訓練をしたり、夜の避難所体験をする地域も。子どもたちも、消火体験やバケツリレーをして楽しく防災を学びます

・ハロウィン
世代を超えて定着してきたハロウィン。ユニークな仮装で盛り上がります。今年はどんな仮装にしようかな?

・清掃活動
清掃活動も活発に行われています。地域の皆さんのおかげで、まちはきれいに保たれています

◆みんなで育てた「豊仁米」で餅つき
12月7日、豊仁地域集会所で餅つき大会が開かれました。使われたもち米は、豊仁地域の子どもたちが、田植え・稲刈りをした「豊仁米」です。
「都会ではできない経験を子どもたちにさせてやりたい」という思いから、豊仁地域活動協議会では9年前から、もち米の田植え・稲刈り体験を実施しています。小学1~6年生の約100名が年2回、兵庫県加西市の農家を訪問。春には田植え、秋には稲刈りを行うほか、枝豆の種まきや収穫、じゃがいも堀りなども体験します。

▽子どもたちに「食の循環」考える体験を
活動を支えるのは、青少年指導員やPTA、子ども会の皆さんです。子どもたちの体験がスムーズに進むよう、年4、5回にわたって現地に足を運び、田んぼの草刈りなどを引き受けています。豊仁地域活動協議会会長の森田謙さんは「自分たちが育てたものを、自分たちや地域の人たちと食べる。そういった食べ物の“循環”を子どもの頃に経験することは大切だと思っています」と話します。
収穫されたもち米は120キログラム程。地域社会福祉協議会や幼稚園、保育園での餅つきにも使われ、地域みんなで「豊仁米」のおいしさを味わいます。

◆私の住所は何地域? 調べてみよう!
北区ホームぺージで、ご自分の住所から、お住まいの地域を調べることができます。
北区役所では「北区町会加入促進アクションプラン」を策定し、地域活動を支える「町会」への加入における課題に対して、町会と対話しながら協働で取り組んでいきます。

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000611888.html

問合せ:地域課
【電話】06-6313-9951【FAX】06-6362-3823